LADです。今日は、風が強かったですが、老人ホームの叔母さんをドライブでお花見に誘いしました。以前住んでいたマンションの桜も見にいったのですが、喜んでもらえました。
玄関横のプランターチューリップ(息子が植えた)も、満開でした。春本番ですね
今朝の朝日新聞の朝刊に、文部省が、2024年から、新任教員は、採用後10年目までに、特別支援学校か、特別支援支援学校で複数年経験を積むようにという通知を、各都道府県の教育委員会へ出したという記事が出ていました。
これは、すごくいいことだと思います。特別支援教育を学んだ先生が、増えるということです。
さらに10年以上った教員へも特別支援教育を経験させるように促したそうです。
教員採用にあたり、大学で特別支援教育に関する単位を多く取得したり、ボランティアを経験した人は、選考で加点が加わるそうです。
また、管理職や教育委員会の幹部任用でも、経験を考慮するようなるそうです。なんでも、小中学校の校長先生の7割が特別支援学級の経験がなく、障害者教育の理解に乏しいというデータがあるそうです。
自閉症を含め、特別支援学校に在籍する子は、全国で約14万6300人、特別支援学級在籍は、約32万6500人と、年々増えているそうです。
この通知は、先生が、特別支援教育とは何かを正しく理解して、その子その子にあった支援が出来るようになることに繋がっていくと思います。2年後と言わず、早めに実施して欲しいものです。
【くすっと、コーナー】
今日は、エイプリルフールでした。
朝から、息子に騙されました。SF好きな母に、「お母さん、今度、ゴジラ対タイガーズという新しい映画やるらしいよ。見行く?」というので、タイガーズなんて怪獣居ないと思うけど、新しい怪獣で、映画撮ったんだ、ハリウッドかな・・・と思っていたら、阪神タイガースのエイプリールフールネタでした。
おそらく、息子は、嘘だと分かっていたけど、母にいったものだと思います。他にも、いろいろな企業がエイプリルフールネタをやっているというニュースを、2人で見ました。楽しいひとときになりました。
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。