LADです。今日は、鏡開きなのに、お餅を食べるのを忘れてしまいました。明日の朝、お吸い物の素に、お餅をいれて、簡単雑煮にしようと思います。
仕事から帰ってきた息子に、「夕飯ビビンバ丼だよ」といったら、「温玉をコンビニで買って来ればよかった・・・」と、言われたので、家で、温玉を作ってみました。
インターネットで、「卵を冷蔵庫から出して常温にする。熱湯に16分つける(煮ない)、その後、冷水で十分冷やす」というレシピ通りに、作ったらいい感じに出来あがりました。
料理は、得意でないのですが、息子のおかげで、レシピが増えています。最近は、インターネットに、様々なレシピが丁寧な説明のもとに載っているので、助かります。
息子や娘が、1人暮らしをするようになった時には、親から教わっておかなくても、動画レシピなどを見ながら料理できるのでいいと思います。
料理で、教えておかないといけないのは、作り方でなく、買い物の仕方(底値のことや適量を買う)や、冷蔵庫などでの食材の保存方法、賞味期限のチェックなどですね。
材料を1から買うのでなく、生協の宅配などで、カットかされた食材を届けてもらい、調理だけ自分でする方法もあります。冷凍食品も種類が増えて、便利になりました。
お年寄りのお弁当宅配のようなものが、若者向けで、栄養バランスやカロ氏―計算した弁当宅配もあるそうです。
料理が得意でなくても、今は、本当に便利な世の中になりましたね。
【今日のいいとこ探し】
寒さが厳しくなってきたので、自分で、使い捨てカイロをもっていくようになりました。
我が家では、玄関に、誰がもっていってもいいように、箱に入れてあります。娘は、冷え性なので必須アイテムなので、常備してあります。
自分で、寒さに合わせて、防寒できるようになっていて、成長を感じました。
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。