LADです。今日は、主人と長距離のウォーキングに出かけました。「ピクミンブルーム」という、ウォーキングアプリを、スマホに入れてから、歩くのが楽しいです。
出先で、新幹線のデザインのカップを見つけたので、息子に買おうかと思ったのですが、止めました。電車の陶器のカップは、割れることを恐れて、使わないからです。
何種類か、電車柄の陶器のカップを買ったのですが、「壊れたら可哀そうだから、棚にしまっておいて・・・」と言われて、使ってもらえていません。プラコップにしています。
晩酌用のワイングラスも、透明アクエリルのグラスにしています。カップやグラスが割れるのは、とても嫌なようです。
「壊れる」ということが、小さい頃からダメでした。プラレールの連結部分が外れるだけで、パニックを起こしていた時期もありました。
年齢があがり経験を積んで、直せるものに関しては、それほどパニックにならなくなっていきましたが、壊れて捨てないといけないものは、ショックを受けるようです。
あと、好きな電車やアニメグッズが、綺麗な状況から、汚れていくのも嫌なようです。電車デザインのハンカチや文具なども、使ってくれず、しまいこんでしまいます。
使ってもらおうと思ってプレゼントしているので、ちょっと悲しいですが、本人は、コレクション出来てうれしいようなので、良しとしています。
廻りの人に聞くと、自閉症の子は、物が壊れるに、弱い子多いみたいです。これも、自閉特性なのかもしれません。
【今日のいいとこ探し】
ガイヘルさんと、出かけた息子。オミクロン株の感染状況が、怖いので、ひたすら駅で電車を見て過ごしたそうです。
その中で、撮った写真の中で、これが、今日一番の写真だそうです。ちょこっとだけ写っている新幹線が、「N700S」の最新型「デュアルスプリームウィン型」というレアな新幹線だそうです。
今までの「N700S」と違うのは、車体の青いラインが3本あり、「N700S」のエンブレムマークが金色なのだそうです。空気抵抗を減らした車体で、乗り心地も、いいそうです。
いかにレアな新幹線か、丁寧に説明されました。見れて、すごく嬉しかったようです。
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。