LADです。今日は、大晦日です。一夜飾りにならないよう、昨日の夜、実家からもらってきたお飾りを玄関に飾りました。今年は、稲わらが長かったそうで、総全長75センチあります。小さい我が家に似合わず、大きなお飾りです。
今年も、コロナ禍で、1年が過ぎました。8月くらいまでは、いつ誰がかかっても、おかしくない状況で、もし息子や家族がコロナに罹ってしまったらと、緊張をしいられました。
ワクチンを2回打ったあたりから、気持ちが、ずいぶん楽になりました。きちっと感染予防をして、出来る範囲で、家族で生活を楽しむことにしました。
「Withコロナ」という考えで、以前と同じにできなくて仕方ないと割り切り、新しいスタイルを色々試しています。
息子は、ステイホームでなく、毎日電車に乗って仕事にいけることが嬉しいようです。会社から、有給をとるようにいわれるくらい皆勤です。
娘は、大学は、11月末まで、オンライン授業でした。最近になって、対面授業で、週に2日、学校へ行くようになりました。やっと、新しい友達ができたと、喜んでいました。あと、夏休みに、車の免許を合宿でとりました。
主人とは、ウォーキングで、あちこちに出かけたり、体験で、宇宙玉作りや陶芸にも挑戦しました。家では、ハーブやメロンを育てたり、多肉植物は、どんどん数が増えました。時間がある分、いろいろ挑戦できてよかったです。
オミクロン株のこともあり、来年は、どうなるのかまったくわかりませんが、やることは変わらないと思っています。飲み薬や3回目のワクチン接種で、状況が、よくなるといいと思います。
来年も、笑顔の絶えない家庭になりますように・・・・
【クスっと、コーナー】
朝から、主人は、洗車に買い物と忙しかったです。母も、帰省の手土産準備や息子の成長記録を書いてバタバタと過ごしました。午後からは、ちょっと長めにウォーキングに行き、忙しく過ごしました。
そんな大晦日の忙しさとは、別世界にいたのが、息子です。朝、いつも通りに起きて、午前中いっぱい、甲種輸送と臨時の貨物列車の時刻表を書いていました。
午後からは、マリオのゲーム三昧。リビングの自分のソファーから、一歩も動きませんでした。正月休みを、満喫していました。
そんな息子を見て、「一日、家から出なかったよね。のんびりしていいね」と、主人が言ったら、「僕は、時刻表書いたし、ゲームもして、めちゃくちゃ忙しかったよ」といってきて、笑ってしまいました。
息子にとっては、忙しい大晦日だったようです( ´艸`)
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。