LADです。今日も、1日雨でしたね。梅雨はいつ開けるのでしょうか。
お天気がよくないのですが、増えた多肉植物を外へ出しました。アロエは、元から外ですが、フェニックス、カランコエ、フミリスは、大きくなりすぎて、室内の置けなくなりました。左下の茶色い鉢は、銀杏から育てたイチョウです。
昨日の記事からのつながりで、自閉症の人の防災支援についてです。
社団法人)日本自閉症協会のホームページに、『自閉症の人たちのための防災・支援ハンドブックー自閉症のあなたと家族の方へー』という資料が載っています。
以下の日本自閉症協会のホームページから、各種の防災ハンドブックがダウンロードできます。A4サイズの紙に印刷して半分に折るとA5版の冊子になります。
http://www.autism.or.jp/bousai/
○防災・支援ハンドブック(本人・家庭用)
○防災・支援ハンドブック(支援者用)
○助けてカード
他にも、携帯電話用の防災ハンドブック(携帯電話版支援者用)もあります。これは、東日本大震災の時に、パソコンがなくても、携帯から見れるように作られたそうです。
ハンドブックは、災害にあった時にどうすればいいか、これからどうなるのか、事例を写真やイラストを使って分かりやすく説明しています。
また、本人にも読んで理解してもらえるように、漢字にフリガナがふってある、説明ページがあるのがいいですね。
これを使わないのがいいのですが、万が一の為に、、本人・家族用のハンドブックを親子で見ておくと安心ですね。
また、支援者用を、学校や放課後デイサービス、就労先へ渡しておくのもいいと思います。
【今日のいいとこ探し】
駅に着いたら、雨が降り始めたので、母に「車で迎えに来て・・・」と、連絡してきた息子。
電話をもらった時は、小雨だったので、「このくらいの雨なら、歩いて帰って来てください」と、迎えに行くのを断ったら、その5分後に、まさかのどしゃ降りに・・・ ( ̄ロ ̄lll)
せっかくヘルプを出したのに、母が台無しにしてしまいました。帰ってきた息子に謝ったら、「仕方ないよ、大丈夫、大丈夫・・・」と、許してくれました。心の広い息子です。
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。