LADです。ご近所のお庭で、ハート型のあじさいの花を見つけました。色も、白に紫の縁取りがあって、珍しい種類でした。これから、梅雨本番、あじさいが綺麗に咲きますね。
昨日からの記事の続きで、障害福祉課から、追加で聞き取りがありました。コロナワクチン接種の基礎疾患のある方の接種券申請が始まったという話です。
基礎疾患の中に、療育手帳と精神障害者保健福祉手帳をもっている人も入っているからです。
昨日の条件にプラスして、ワクチン接種に関して、以下のことをお願いしました。
〇接種をする医師は、できれば、普段から障害児者に接していて、インフルエンザや予防接種をしたことのある先生が望ましい。
〇打ちたがらない子、寝転がる子、叫ぶ子、色々な子が居ると思います。その子その子の落としどころまで、待てる、怒らないお医者さんにお願いしたいと、市内の具体的な病院名を挙げて、お願いしました。
〇打つ打たない、打てる打てないは、ともかく接種券を配布してほしい。また、申請締め切りまで、1週間しかないので、対象者へのアナウンスを早くして欲しい。
このような、やり取りのなか、何歳からが、接種対象になるのかも確認しました。ファイザー製のワクチンなので、最初は、16歳から59歳までという話だったのですが、国の方針がかわり、今年度12歳になる子から対象になるとのことでした(これは、私の市の話で、自治体によって差があると思います)
副作用や本人の注射嫌いなど、心配なことは、沢山あります。打つ打たないは、ご家庭の判断でいいと思います。しかし、情報の偏りで、打てるチャンスを逃したくありません。
市内に住む、養護学校、支援級、幼稚園、療育等の繋がれるコミュニティのすべての方に、連絡をとろうと思います。
本当は、市が、療育手帳や精神手帳をもっているすべての家庭に連絡してくださればいいことなのですが、そうはいきません。お役所仕事は、本当に、はがゆいです。
【今日のいいとこ探し】
今日は、有給消化で会社がお休みな息子。お昼は、リクエストで、シュウマイ弁当にしました。昨日、会社帰りに、自分で崎陽軒のレトルトシュウマイを買ってきました。
自分の食べたいものを、自分で用意できるようになったことに、成長を感じました。
※有給消化ですが、息子の特例子会社で働いている子たちは、なかなか有給をとらないので、会社から、この日は、休みなさいと指示があります。
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。