自分で夏服を選んで買ってきてもらいました | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日は、気温がぐんぐんあがり、26度になっていました。もう夏に近いですね。夕方は、雨が降って湿度があがって、リビングは、除湿でエアコンを入れてしまいました。

 

昨日のガイヘルさんとのお出かけで、ユニクロで夏用の服を買ってくるという練習をしました。

 

具体的な指示でないと、迷ってしまうということが、前回の母の日のお寿司を買うミッションでわかったので、今回は、きちっと指示しました。

 

買う数量:Tシャツ2枚、ポロシャツ1枚。ただし、気にいったものが無ければ、Tシャツ1枚、ポロシャツ2枚で、3枚でもいい

 

予算:10,000円(お母さんが出すが、これは立替、6月のお給料の時に返してください)

 

ポイント:会社に着ていくための服なので、派手な色(原色)は、買わない。事前に話しあって、ネイビーか黒か、グレーもしくは、アースカラーのどれかにすることにしました。

 

支払い:買い物カゴを置くと、自動で計算、あとは、画面に出てきた指示通りに進んで、お金を払って終了。紙袋は買わず、エコバックか、リュックに入れて帰る。

 

何を選んでいいかわらない、支払いの時に、機会の操作がわからなかったら、ガイドヘルパーの〇〇さんに、聞いてください。

 

以上を、口頭でも伝えましたが、念の為スマホにも送りました。

 

今回は、困ることなく、スムーズに買い物できたそうです。母にも、ヘルプ電話かかりませんでした。

 

さらに、服選びは、自分から、店員さんを呼び止め、「会社に着ていくのですが、どれがいいですか」と、聞いてアドバイスをもらっていたそうです。これには、びっくりしました。

 

しっかりと、本人がイメージできる指示を与えれば、十分買い物ができることが分かりました。将来のグループホームでの生活への第一歩が踏み出せた気がします。

 

【今日のいいとこ探し】

 

プラレールのリメイクを、久しぶりに始めた息子。プライマー(下地スプレー)を塗る前に、汚れを落とすといって、靴磨き洗剤と、ブラシで、プラレールを磨いていました。

 

 

ピカピカになったそうです。自分で考えて、汚れおとしが出来ていました。

 

追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村