同窓会のお誘いが息子にきました~母にヘルプが出せました~ | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日は、昼間は晴れるといっていたので、新しいシーツや冬物のスリーパーなどを一気に洗おうと思っていた、思惑がはずれました。

 

今日、中学の時の支援級のクラスメイトから、「同窓会をひらきたい」という電話がありました。

 

息子、携帯電話に電話がかかっても出ないので、お母さん同士で、連絡をとって、今日の10時に家電に電話をかけてもらうように約束しました。

 

内容は、中学の時の支援級のみんなで集って同窓会をするので、他のクラスメイトの連絡先を教えて欲しいということでした。もちろん、コロナ禍なので、実際に集まるのは、未定だそうd

 

発起人のお子さんは、アスペルガーで、とてもしっかりした子です。

 

途中まで、息子も、一生懸命メモをとって、話を聞いていたのですが、別なお友だちの連絡先を教えて欲しいと言った時に、名簿を見て、いきなり、電話番号を教えそうになったので、止めました。

 

「勝手に、〇〇ちゃんのお家の電話番号を教えるのはダメです。プライバシー保護の観点から認められません」、「〇〇ちゃんのお母さんに連絡をとるので、〇〇ちゃんからクラスメイト君へ電話してもらいましょう」と、息子にいいました。

 

それを、息子から、伝えもらったのですが、うまく伝わりませんでした。

 

困った息子は、しばし考えて、「お母さん、説明できないので、電話代代わってください」と、お願いしてきました。自分で出来ないことは、早めに諦めて、そこからずぐにヘルプが出せて偉かったです。

 

仕事をするうえで、「メモをとれる」、「自分から、適切な人にヘルプが出せる」というのは、とても大事なスキルです。養護学校高等部で、じっくりと育てていただけて、本当に助かっています。

 

【今日のいいとこ探し】

 

プラレールのリメイク、先頭車両に、やすりで切れ込みをいれて連結器を付けて、新しい編成ができるようにしていました。蒸気機関車と連結すると張り切っています。

 

 

コンセプトがある、リメイクになってきました。これも、成長ですね。

 

 

追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村