勘違いな言葉で怒りをあらわにする息子 | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日は、久しぶりに、肌寒い1日でしたね。これが、3月下旬の気温だそうで、今までが暖かすぎたようです。ご近所で、ツツジが満開でした。これも、早すぎますね。

 

 

娘の大学の履修届について、夕方から、夕飯までずっとリビングで話合いをしてしていました。

 

会社から帰ってきた息子が、いつもの様に、YouTubeを皆がら、大きな声の独り言&母への質問を何回もしてきたので、娘が怒って、「少し静かにしてよ!」と、言いました。

 

それに対して、「うるさい、だったら、家から出て行け!」と、息子が言い返したのです。

 

言葉の意味があまり分からず、何か言われた時に怒りを表す言葉として、「うるさい、だったら、家から出て行け!」という言葉を使う息子。

 

この場合は、明らかに、息子の方が悪いので、「今の言い方は、間違っています。うるさいのは、○○(息子)の方です。○○(妹)は、大学のどの授業をとるか、お母さんと話し合って決めています。大事な話なので、大きな声を出さないでください。話しが聞こえません」と、息子に説明しました。

 

息子は、明らかに、バツが悪そうでした。自分が悪いのは、わかったようです。

 

障害があっても、人に迷惑をかけたり、正しくない言動をした時には、はっきりと、毅然とした態度でジャッジしないといけないですね。理解できるかどうか、難しいところもありますが、親以外の人と過ごす将来を考えてあえて、厳しく接しました。

 

【今日のいいとこ探し】

 

最近、夜の晩酌が定番になっている息子。新しい、おつまみのチーズセットを買ってきたのですが、思いのほか量が少なくて、がっかりしていました。

 

パッケージの方は、大きく絵が描いてあり、沢山入ってそうだったんですけどね・・・「今度は、違うのを買う」と言っていました。いろいろ自分で買ってみて、コスパのいいモノを買えるようになるといいですね。

 

 

追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村