LADです。今日も、お天気が良かったです。玄関横のプランターのクロッカスとムスカリが、どんどん咲いてきました。まだ、2月なのに、やはり暖冬なんですね。
昨日のブログの続きです。NHK総合「あさイチ」の「コロナで深刻化?大人の発達障害」の内容についてです。
テレビの内容をざっと説明すると、自粛生活でパートナーと一緒に過ごす時間が増えたことに伴い、パートナーが発達障害かもしれない・・・と悩む人が増えているそうです。
確かに、コロナ前のように、仕事に行っていれば、朝送り出して、夜家に帰ってくるまでは、接点がないので、それほど言動が気にならなかったと思われます。
それが、テレワークになり、1日中、家にいて「会話が噛み合わない」、「こだわりが強く融通が利かない」、「自分本位で、家族にイライラをぶつける」などの問題点が浮き彫りになっているのだと思います。
ただ「いきなり診断を受けて・・」というのは、ハードルが高いそうです。大人になるまで、障害特性を持ったまま、社会生活をおくってきているので、プライドもあり、発達障害を認める人は少数派だそうです。
障害かどうかをはっきりさせることよりも、夫婦の関係で、何に困っているのかを共有し、改善の方法を探ることが
番組では、相談先の案内もしていました。また、困りごとを夫婦の間で共有し、妻は、自分のストレスになっている夫の言動に対して、自分の気持ちをできるだけ言語化する。
夫はみずからの苦手やどう考えて行動しているかの取説をつくり、奥さんに渡すことで、関係を改善した夫婦例を挙げていました。
生理的な部分は、直すのが難しいと言われています。その部分のことはありますが、お互いに歩み寄って、家族として、今後どうしていけばいいか話合うことが大事ですね。
【今日のいいとこ探し】
昼の時間に母が出かけていたので、息子に、お父さんの分も合わせて昼ご飯を作るのをお願いしてみました。
冷凍ご飯をチンして、レトルトカレーを温めて出すという、簡単なミッションでした。11:40に、出来上がるように、お願いしたら、11時過ぎから準備して、ちゃんと、11:40に用意が終わっていたようです。頼りになります。
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。