LADです。栃木県の山火事は、まだ鎮火しないようですね。いつになったらおさまるのでしょうか・・・心配です。
ふもとの町に避難勧告が出ているそうなので、避難所などで、自閉症や発達障害の方に配慮した支援がきちっと受けられているかどうか心配です。
先日の「あさイチ」でも、いっていましたが、コロナの影響は、障害者雇用にも暗い影を落としています。
○仕事をクビになった
→時短や緊急事態宣言の影響で、仕事の量や時間が短くなってしまった。すると、パートの中で、仕事の遅い自分がクビになったそうです。雇う側の企業の経営状態に大きく左右されます
○診断を受けたが、就職先が見つからない。
→コロナ禍で、雇いびかえは、現実にあるようです。コロナの影響で、
実習を長期間することが出来ず、企業が採用を見送っているという話も聞きました。ただでさえ企業就労は難しいのに、さらに狭き門です。
○特性にあった仕事場がない
→静岡県富士市のハローワークでは、「出来ること」、「出来ないこと」を最初に聞き取りして、そのチェック表を使い、ベストマッチする企業を紹介してくれる。
発達障害の人が、就労に悩んだら、以下の所に相談するといいそうです。
・ハローワーク(障害者雇用専門の担当者がいます)
・発達障害者支援センター
・就労移行支援事業所(企業就労をするための訓練を受けるところ)
・就労継続支援事業所(障害の程度に合わせた福祉就労先)
親も子も、障害があっても、働いて社会活動に参加することを望んでいます。1日も早いコロナの終息を願うばかりです。
【今日のいいとこ探しあ】
大人の世界に憧れる息子。「晩酌をしたい」といって、自分で、おつまみを自分で、会社帰りに買ってきました。「貝ひも」と「イカフライ&海苔」です。
割れないワイングラスが欲しいというので、100円ショップで買ってきました。ワインに見えますが、ぶどうジュースなので、ノンアルコールですが、けっこう本格的な「晩酌」になり、息子も満足でした。
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。