LADです。今日は、溜めていた家事を色々片付けました。久しぶりに、息子の手袋や娘の新しく買ったチョッキの襟詰めなどをしたのですが、老眼がすすんで針に糸が通らず、苦労しました (;^_^A
昼ご飯の「きんぴら」を、息子と一緒に作ったのですが、途中で、息子に呆れられてしまいました。
息子は、学校の家庭科で作ったように、人参50グラムに、レンコン150グラムとかで、作りたいのですが、実際は、レンコン2個に、人参半分みたいな分量でつくらないと、主婦的に、やってられません。
母の指示のもと、人参を短冊切りにして、レンコンは、大きい方がいちょう切り、小さい方は、半月切りにしてもらいました。火通りを同じにするために、大きさを揃えたかったからです。
しかし、息子には、これは、ストレスだったようです。同じ切り方で切りたかったようです。味付けも、「大さじ何杯?」とか、聞かれても「ひと回し」としか、言いようが無かったりして、これ以上、O型の母に、きんぴら料理を教わることに、息子からギブアップがでました。母が味つけしました。
ラーメンやお菓子の様に、決まった分量を計って作るものは、教えやすいのですが、ある材料で、出来上がる量がバラバラという料理を、教えるのは、難しいですね。
後から、考えた対策です。野菜の量は、人参1:レンコン2とか、割合で教えて、味付けは、とりあえず大さじ2杯の醤油とみりんとかにして、味が薄ければ足してもらうようにしようと思いました。
将来の自律の為に、料理を、家にある材料で作ってもらう計画、まだまだ母も修行が必要なようです。
【クスっと、コーナー】
今日も、1日家から出なかった息子。運動不足になってしまうのではないかと思い、買い物に一緒に行かないかと誘ったところ、「ゲームのテニスをしたから、大丈夫・・・」と言う返事が返ってきました。
息子曰く、ゲームするとかなり疲れるから、体力つくりになっているそうです。本当でしょうか・・・・(>_<)
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。