新国立競技場に、クルーダウン・カームダウンの部屋があるそうです | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日は、実家近くのグループホームに入っている叔母さんに会いに行きました。コロナの関係で、なかなか面会が出来なかったのですが、15分だけ、事務所で会うことができました。お元気そうで、よかったです。

 

帰りに、素敵な夕焼けを見ることができました。冬になると、空気が澄んで綺麗な夕焼けに出合えます。

 

 

新国立競技場は、「世界最高のユニバーサルデザイン」を基本理念に掲げているそうです。車いすの人のためのスロープや大型エレベーターの他に、クールダウン・カームダウンの部屋が用意されているそうです。

 

自閉症や発達障害の人のために用意された部屋で、1畳ほどの広さに、椅子が2個、エアコンと時計だけの刺激の少ない、シンプルな作りだそうです。トイレやベビールームと同じところにあります。

 

オリンピックやスポーツ観戦に来た時、もし落ち着かなくなったしまったら、この部屋を使えたら、どんなに楽でしょう。こういう、施設がどんどん増えるといいですね。

 

新国立競技場の他に、ANAと共催で、成田空港にも、カームダウン部屋が常設されているそうです。

 

ユニバーサルデザインのことを、あえて取り上げなくていいくらい、自然に街のなかに、取入れて欲しいものです。

 

【今日のいいとこ探し】

 

手湿疹があまりよくならない息子。皮膚科の先生の教えを守って、一生懸命、薬を塗っています。保湿剤を、塗ったあと、ステロイド剤入りの軟膏を塗るようにしています。

 

コロナの影響で、日に何度もアルコール消毒液を使うので、なかなかよくなりません。早くコロナが終息してくれることを願うばかりです。

 

 

追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村