マスクが出来るようになった、きっかけ! | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日は、午後から、ぐっと冷え込みました。明日から、しばらく強い寒気がやってきて、大晦日くらいの寒さになるそうです。

 

成人のお子さんをお持ちのお母さんから、今まで出来なかったマスクが出来るようになったというお話しを聞くことができました。

 

感覚過敏があるのか、小学校の時から給食マスクが出来ず、コロナ禍になっても、すぐマスクをとってしまうので、困っているというお話を聞いていました。

 

先日、久しぶりにお会いした時に、息子さんが限定的ですが、マスクをしてくれるようになったと、うれしそうに話してくださいました。

 

きっかけは、レンタルビデオ屋さん。お休みの日に、好きなDVDを借りに行くのを楽しみにしていたのですが、コロナで、店内はマスク着用になり、息子さんは、直接お店に行くことが出来なくなってしまいました。

 

しばらくは、借りて欲しいDVDを事前に調べて借りてもらったり、棚にあるDVDを写メして送ってもらって借りて来てもらっていたそうですが、やはり自分で見て借りるものを決めたくなったそうです。

 

お店の扉に、書いてある「マスクを着用して、ご来店ください」という張り紙を指さして、自分のマスクを触って確認して、お店に入って行くようになったそうです。

 

「お店に入りたい」という、モチベーションがあったから、嫌いなマスクも我慢できるのだと思います。

 

あと、お母さんの工夫もよかったです。マスクの種類や形を、いろいろ用意したそうです。マスクの種類は、不織布使い捨て、布マスク、ナイロン製、冷感素材など、色々試して、息子さんは、冷感素材を気に入って使っているそうです。

 

「出来ない」と、諦めてしまうのではなく、本人が納得する方法を考えて、その思いに寄り添ってあげることが大事だと思います。

 

【今日のいいとこ探し】

 

マリオとピーチ姫のクリスマスエクスプレスの絵の新作です。クリスマスは、寒いので、マリオもピーチ姫も冬服です。ピーチ姫のコートは、とても細部まで描かれていて、びっくりしました。

 

 

 

追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村