LADです。今日は、1日寒かったですね。1月くらいの寒さです。日本海側や北海道は、急に大雪で大変だと思います。
今日は、親の会の定例会でした。今後の活動で何をやりたいかの話を聞いたところ、お子さんが成人しているお母さんから、「高機能の子どもの成人後、将来どんな生活を送るのか情報交換はしたい」と、いわれました。
息子の様に、福祉の傘のしたで、生活する自閉症の人は、福祉的サポートを受けたり、障害者年金を受け取って、グループホームや施設にはいるという将来のビジョンが立てやすいのですが、高機能のお子さんの場合は、将来設計の決まったお手本が無いようなのです。
なので、自分のうちの子に近いタイプのお子さんがどう暮らしているのか、親亡きあと、どう過ごすのかを、親がまだ元気なうちに、情報収集したいということでした。
一般就労していたり、特例子会社などに勤めていて、お給料ももらっているなら、一人暮らしも考えられます。
でも、今、親と住んでいる家を将来相続してもらうのか、それとも、土地家を売って、そのお金で、分譲マンションなどを購入すべきなのか、迷うところなのだそうです。
親亡き後の後見人の件も、どうすればいいのか、悩ましいところです。自分でいろいろ判断できるので、自由に生活させてあげたい気もしますが、騙されたり、散財してしまわないかと心配になります。
なので、成人以上の高機能の自閉症スペクトラムの子を育てる親の「お話し会」を、企画することにしました。どういう形がいいのか、これから煮詰めていきます。
うちの会には、お子さんが年齢が20代までの方しかいないので、実際に、お子さんの年齢が30歳、40歳の方達に、色々聞いてみたいので、近隣の市の親の会にも、声をかけてみようと思っています。
【クスっと、コーナー】
息子が、先日、ブックオフに行って買ってきたシンカリオン(ちょっと前にやっていたプラレールが変形してロボになるアニメです)、なんとキティちゃんとのコラボしていました。
本当に、これでいいのでしょうか。プラレールなのに、カラーリングがピンクと白のキティちゃん仕様で、びっくりです (;゚Д゚)
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。