息子は、1人暮らしをしたいのか? | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日は、久しぶりに、主人と買い物に行きました。テレワークになってから、お店に行く機会がめっきり減った主人。カルディで、本格タイカレーや冷製パスタソース、トムヤンクンなど、エスニック食材を買い込みました。

 

土日、ガイヘルや日中一時支援も無かった息子。久しぶりに、家で、のんびり過ごしました。天気も悪かったので、外出もしませんでした。仕事の疲れを癒す、リフレッシュ休暇でしょうか。

 

息子が30歳になる時を目標に、グループホームへ入ってもらい、1人暮らしをしてもらうつもりでいるのですが、息子自身が、一人暮らしをしたいのかどうかという点で、最近疑問がわいています。

 

2階に息子の部屋があるのですが、寝るためと、自分の趣味の物を置くだけの部屋になっています。

 

コロナ禍になってから、昼間は、お父さんがテレワークでつかっているのですが、それ以前から、自分の部屋で昼間過ごすことは、まったくありません。

 

リビングの一角に、自分用のソファーを置き、その前のコタツ机で絵を描いたり、パソコンで動画を観たりして過ごしています。そこだと、母や妹などに、すぐ話しかけられるので、2階の自分の部屋でないほうがいいようです。

 

息子は、積極奇異型の自閉症です。なので、人と関わりたいタイプです。だとすると、完全な1人暮らしは、楽しくないのかもしれません。

 

グループホームだと、世話人さんも含めて、何人かの人と一緒に暮らすわけですから、寂しくは無いと思います。話の合う方が出来れば、大丈夫と思うのですが、こればかりは入所してみないとわかりません。

 

息子に、一度「○○(息子の名前)は、あと10年したら、りっぱな大人になります。家を出て、会社に近いところにある、グループホームに住んでください」と、言ったところ、「僕は、○○(住んでいる市)の家で、お母さんと一緒に住みます」と言われてしまいました。

 

「話し相手が欲しい」、「寂しいの嫌だ」、「料理や洗濯のことが心配」、息子には、不安が、色々あるのだと思います。

 

その不安を、30歳になるまで、10年かけて学んで、払拭していってもらたらと思います。課題は、いろいろあるので、少しづつ練習してほしいですね。

 

【今日のいいとこ探し】

 

朝、8:30まで親が起きなかったら、息子が、自分で朝ごはん作っていました。フライドポテトのパセりがけ、焼肉バーガー、レンチンとんかつに、アイスコーヒーと大根の漬物に、お吸い物。

 

 

レンチンの物が多いですが、全部一人で準備して食べていました。自律への第一歩ですね。

 

 

追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村