LADです。今日は、夏至でした。皆既日食が見られるという事でしたが、あいにくの曇りで、残念ながらはっきり見ることができませんでした。次回の皆既日食が日本で見れるのは、2030年だそうです。
日曜日は、新聞の折り込みチラシに、求人情報のチラシが入っています。その中に、就労継続A型事業所の利用者募集が載っていました。
就労継続A型事業所とは、数は少ないのですが、雇用主と雇用契約を結び、福利厚生や最低賃金の保証がされている事業所です(最低賃金は、障害程度によって減額される場合があります)この事業所は、時給約1000円と好待遇です。
「障がいをお持ちの方向けのお仕事。障害の種類は問いません。簡単軽作業」と書かれていました。普通の人の見る、求人情報チラシに障害者雇用の事業が載っていることなど、いままでありませんでした。
自閉症や発達障害者が中心というわけでなく、精神障害や、てんかん、脳溢血、怪我など様々な障害の方が勤めているそうです。
ホームページを見たら、50を超える事業所があり、全国展開をしているところでした。様々な仕事のツテがあるらしく、その人その人にあった仕事を提供できるということでした。
障害・福祉分野からのアプローチでなく、障害があり、短期・短時間の仕事を探している人という観点から、今回の求人情報チラシへの掲載になっているようです。
利用者さんの募集からみても、考え方の新しい事業所のようです。コロナの影響がおさまったら、是非、親の会で見学に行きたいと思いました。
【今日のいいとこ探し】
今日は、おばあちゃんの家で、ジャガイモ堀りのお手伝いをしました。種類は、北海こがねです。
息子は、収穫したジャガイモを、畑から蔵まで一輪車で運んでくれました。暑かったのに、がんばりました。大きなジャガイモが木箱に5個、小さい子芋が籠一杯とれました。
息子は、暑いのですが、コロナ対策といって、マスクを外しません。「外は、ソーシャルディスタンスがとれれば、マスク無しでいいんだよ。マスク熱中症になるから危険だよ・・・」と言ったのですが、「コロナ怖いから・・・」と、マスクして、最後までがんばっていました。
おばあちゃんも、喜んでくれました。
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。