LADです。今日は、お天気が良かったので、電車で2駅離れたところまでいってから、家までウォーキングしてきました。この写真は、川に架かった水道橋です。
久しぶりに電車に乗ったので、PASMOの履歴を確認したら、3/16から、一度も電車に乗っていませんでした!!
昨日の朝日新聞の朝刊に、障害のある子たち向けに、コロナの感染への不安やストレス、休校延長、親の在宅勤務について分かりやすく説明したイラスト&シンプルな文章の「おうちのくらしのーと」の記事がでていました。
この情報は、4月の頭に、親の会経由で情報をもらって、我が家の息子にも見せて、たいへんお世話になりました。
言語聴覚士さんやアートディレクターさん、ダウン症の人との交流イベントをひらいているヨコハマプロジェクトが協力して作って、発信しています。
コンセプトは、「こんなときだから笑顔ですごせるように」、コロナ関係の情報があっても理解しにくく不安を募らせる子どもとその家族に寄り添いたいとはじめたそうです。
障害のある子どもや家族、医療機関や保育園か聞き取った声を参考に、「問い」を設定し、わかりやすく子ども目線で答える内容です。
わが家で息子に見せたのはこんなテーマです。学校は、会社に言い換えました。
・新型コロナウイルスってなに?
・緊急事態ってなに?
・家にいるときは、どんなときに手をあらえばいいの?
・5月になったら学校が始まるって聞いていたのに、まだお休みがつづくみたい。どうして?
・お母さん、お父さんはどうして家にいるの?
・やっと学校がはじまりました!今までどおりにすごしていいの?
言葉で伝えるだけだと消えてしまうので、イラストとコメントがあったのは、すごくわかりやすくてよかったです。これからも、新作がでるそうなので、要チェックです。
【今日のいいとこ探し】
昨日の夕飯が焼肉だとLINE連絡したら、会社帰りに、「黄金のタレ レモン味を買って帰ります」と、返事がきました。
息子が、お給料から、焼肉のタレ買ってくれました。父の日なので、そのプレゼントでしょうか。優しい息子です。
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。