息子の一日のスケジュールが決まってきました | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日は、昼間、汗ばむくらいの気温になりました。そんな中、息子が、コタツを使っていることが判明して、焦りました。さすがに、もうコタツは使わないことにしてもらい、コンセントコードを抜かしてもらいました。

 

自宅待機もほぼ1ヶ月になります。会社に行かない生活が、日々の生活になってきた息子。1日のスケジュールが決まってきました。ルーチンになってきて、生活のリズムが取りやすくなってきたようです。落ち着いて、過ごせるにようになってきました。

 

6:00 起床 体温を計って記録する

    朝の情報番組の占い、天気予報のチェック

 

7:30 両親を起こす。朝食。自分食べたいものは準備、フライドポ

    テト、総菜パンor焼きおにぎりバーガー

 

8:30 隣か二駅先まで、線路際をウォーキング。電車とアクリルキー

    ホルダーのキャラ鉄写真を撮る。

    自動販売機で、イチゴミルクのペットボトルを買って帰ってくる

 

9:15 YouTubeをみたり、ゲームをしたりして過ごす。昼寝もあり

 

11:30 ケーブルテレビの「カーSOS」という番組を見る

 

12:50 昼食

     

1:30 プラレールのリメイク、絵を描く、テレビを見る(科捜研・相棒等)

    親の手伝い(窓ふきや掃除機かけ等)

 

15:30 おやつ

     分担している家事(トイレ掃除、レンジ磨き、掃除機がけ)

     絵を描く、YouTubeを見る

 

17:30 風呂に入る(19:00から見たいテレビがある時)

     テレビを見る

 

19:30 夕飯 家族の食器を洗う

     描いた絵のデータをパソコンに打ち込む、YouTubeを見る

     風呂に入る

 

22:30 就寝 

 

以上です。

 

息子は、学校で勉強しているわけではなく、社会人になっているので、親が、これをやりなさいと課題を与えることはしていません。自分でやりたいことを見つけて、穏やかに過ごしています。

 

ただ、楽しみにしていた、サマーキャンプや旅行、電車の引退式などが、無くなってしまったことは、ストレスのようです。独り語の声が、どんどん大きくなっているので、心配です。

 

それでも、仕事がなく、外出禁止の中、落ち着いて過ごせていることは、すごいと思います。成長を感じています。 

 

【クスっと、コーナー】

 

GWに入って、外出自粛もあり、家の中の大掃除をしています。屋根裏部屋を片付けていたら、息子の小さい時に描いていた絵が沢山でてきました。

 

小学校3年生の頃の電車の絵です。サインペンで書いていて、かなり抽象的です。漢字も書いていますが、きちっと覚えて書いているというより、デザインの様に、見たそのままを書いているので、けっこう適当です ( ´艸`)

 

 

 

追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村