LADです。今日は、主人と行く体力つくりのウォーキングに、珍しく娘がついてきました。約4㎞を、がんばって歩きました。運動嫌いの娘にしては、よく頑張りました。
歩いている方が、普段話さないような話ができて、いいコミュニケーションがとれました。これから、毎日運動すればいいのですが、どうでしょうか。
今朝、突然、洗面所の入り口に「一日一語の言葉めくりカレンダー」が貼られていました。洗濯をするときに気が付きました。1日~31日を毎日めくるものです。その日その日に、心に響く一言がかかれています。
娘や主人に聞きましたが、貼っていないというので、すぐにウォーキングに出て居ない息子が貼ったものだとわかりました。
コロナで、たいへんなので、みんなの心を癒すために貼ってくれたのだと思い、感激していたのですが、息子が帰ってきて、貼った理由を聞いたらびっくり。
「ゲームカセットを本棚に入れようと思ったら、カレンダー邪魔だったから、柱に貼ってみた」というのです。みんなを癒すためでなく、理由は、「邪魔だったから・・・」
息子らしい理由です ( ´艸`)
自閉症の息子の考え方は、けっこう面白いです。今回以外にも、自閉症の息子らしいエピソードをあげてみます。
〇電車を見に行く、乗りに行く日は、パンツは黄色と決めています。大好きな色なので、好きなモノを見に行くときに、黄色を勝負パンツにしているようです。
〇ちょっと不謹慎なのですが、人身事故の時の「被害者」は、電車のほうです。
〇学校や職場で、どんなに仲が良くても付き合いはそこまで。LINEや電話番号などの連絡先は、一切教えない。休日に遊ばない。家に呼ばない。家に、友達はいらないそうです。
〇アイスコーヒーの1リットルのペットボトル、5杯、息子のコップにいれると、いつも最後に2センチほど残ります。そうすると、コーヒーを飲むのを止めてしまいます。「新しいの開けて、飲んでいいんだよ。冷蔵庫に新しいの入れて置いてね」といったら、冷たくないアイスコーヒーを「コップ」に入れたら、アイスコーヒーじゃなくなるから、ダメと言われてしまいました。常温でも、アイスコーヒーです・・・
などなど、独特のものの捉え方があるので、気を付けていないと、ついつい強く叱ってしまったり、他人とトラブルになるので、注意が必要です。
【今日のいいとこ探し】
新しい、任天堂スイッチのゲームソフトを買った息子。娘が、「集まれどうぶつの森」をやっているので、使いたい時間が重なってしまいます。
2人で話し合って、9時から11時は息子、11時から1時は、娘という風に、使う時間を分けていました。
自分がやるやる、言わず、ちゃんと相手の意見も聞き入れて、話合いで解決できるようになっていて、2人の成長を感じました。以前なら、母が間に入って、スケジュール組まないと収まらなかった案件です。
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。