LADです。今日は、不要不急の外出を控えるようにというのが、もったいないくらいのいいお天気でした。暖かくて、玄関横のチューリップが満開になっていました。心配していた黄色の花も、サイズがちょっと小さいですが、咲きました。
昨日、幼稚園時代の武勇伝を書いたのですが、小学生時代の武勇伝も書いてみたいと思います。
≪小学校時代の武勇伝≫
〇入学前、ランドセルは「いらない」と言って拒否。学校へ、「リュックでいいでしょうか」と掛け合うが、6年間ランドセルが校則の学校でNG。本人をランドセル売り場に連れていて選ばせたところ、目の覚めるような黄色のランドセルなら、いいと妥協。学校で、1人しか黄色いランドセルが居なかったので、何があれば、すぐ親に連絡がきてよかった。
〇徒競走のピストルに驚いて、順位の畑を持った順番係の6年生を、ぶっちぎり、観客席へ逃げかえってしまった。
〇息子の壊したもの。ビデオを6台(内おばあちゃんの家2台)、パソコンの読み込み皿にぶら下がりへし折ったり、ピアニカのチューブは、噛みつぶしてしまうので、5回くらい替えました。鉛筆も後ろをかじるので、キャプ付けていました。とにかく、クラッシャーでしたね。
〇前歯が抜けるのに、2カ月近くかかりイライラしていた息子。やっと抜けたのですが、隣の歯がちょっとグラついただけなのに、無理やり引きぬいて、大量出血。焦りました。
〇母と大ゲンカ、「〇〇(息子)が、喧嘩を売るなら、お母さんその喧嘩買うからね」と、怒ったら、息子がニコニコしながら、「お母さん、何かってくれるの?」と言ってきました。「買う」という言葉に、反応しただけで、言葉の例えがわかっていなかったんです。
〇遠足、深さ15㎝しかない川に、ダイブして泳いだそうです。水が好きなので、うれしくなってしまったようです。頭に、葉っぱがついていて、「カッパの様だったよ」と、同級生が報告してくれました。
〇修学旅行の団体列車で、別な小学校の列にすました顔で並んで、ホームで電車見ていたそうです。あとから、同級生に聞いてこれも判明、びっくりです。
小学校は、低学年の時は、落ち着きがなかったですが、徐々に落ちついてきて、5,6年生は、けっこう交流授業にいかせてもらっていました。支援級という少ない人数で手厚く、指導してもらったのが、よかったのだと思います。
【今日のいいとこ探し】
アイスのスーパーカップに新商品が出ました。「タピオカミルクティー味」です。息子が、昨日の会社の帰りに、買ってきました。
お父さんが、タピオカミルクティーが好きなことを知っている息子は、お父さんに、「ぼく、タピオカミルクティーのアイス食べるけど。お父さんも欲しかったら、明日買ってくるよ」と断ってから食べていました。
気遣いできる、優しい息子です。
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。
