あけましておめでとうございます。新しいステージへ。 | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。あけまして、おめでとうございます。本年も、どうぞよろしくお願いします。おばあちゃんの家で迎えたお正月、おいしいおせち料理をいただきました。お品書きを、読み上げるのが、息子の役割です。近年は、出来合いのおせちです。

 

 

来年は、20歳になるので、形だけですが、お屠蘇を飲めるようになるという話をおじいちゃんがしました。すると息子は、「僕はお酒は飲まない」と断固拒否モードになってしまい、ちょっと困った感じになりました。なので、母が、「本当に飲まなくていい、お母さんも飲めないので飲むふりをしている」と説明して、「お祝いごとなので、形だけでも、参加しよう」ということで決着しました。よかったです。

 
4月から、障害者雇用枠で、働き始めた息子。社会人として、今年は、いつもと違うお正月になりました。
 
以前なら、お年玉をもらっていたのですが、今年からもらわないことになりました。それを、説明して本人も納得していたのですが、事前に説明をしておいいたのに、お年玉をくださった親戚の方もいて、ちょっと混乱しました。
 
親戚の子と妹に、本当に少しですが、お年玉を渡しました。お礼を言われて、照れくさそうでした。
 
初詣に息子と行ったら、こちらが言ったわけではなかったのですが、自分のお小遣いから、「お賽銭」も「おみくじ代」もだしていました。
 
今年は、息子が社会人になって、お正月が新しいステージになりました。何かというと「ぼく、大人だから・・・」といいます。社会人の自覚がでてきたということですね。
 
今年は、どんな年になるのか、楽しみです。

 

【今日のいいとこ探し】

 

お年始にいった先で、いとこの子に、3DSのマリオのゲームの解説をしてあげて、自分のゲームを貸してあげていました。優しいですね。

 

追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村