LADです。今日は、一段と寒かったですね。ダウンジャケットをとうとうだしてきました。子どもたちも、綿入りジャンパーやダッフルコートを着ていってもらいました。
息子の来年の誕生日に、障害者年金の申請をおこないます。その準備を始めました。養護学校でも、半年前には、遅くとも準備をするように言われました。
年明けに、障害者年金の為の診断書を書くための聞き取りがあり、病院に母だけの面接に行ってきます。病院は、診断書の為だけに、かかることは断るので、最低、1年前にはかかる必要があります。
住んでいる市の年金課へ行き、障害者年金の請求手続きに必要な書類をもらってきました。再発行や書き直しが出来ないものなので、コピーをとって下書きするといいそうです。
・障害者年金関係書類一覧
・診断書フォーマット
・病歴・職歴等関係申立書フォーマット
・障害基礎年金 請求受付連絡票
≪提出に必要な書類≫
・医師の診断書(3か月以内のもの)
・病歴・職歴等関係申立書(出生から診断前、診断されてからの成育歴を細かくかきます)
・年金手帳(息子の場合は、厚生年金手帳)
・請求者名義の預金通帳(銀行でも、郵便局でも可)
・印鑑(シャチハタ以外)
・マイナンバー通知(マイナンバーカード可)
・療育手帳
受付で、「何回も書き方を、聞きに来て大丈夫です」と、いってもらえました。病院で診断書を書いてもらう準備を進めつつ、息子の小さい頃からの成育歴を見直していきたいと思います。
【クスっと、コーナー】
会社帰りに買ってくるジュースに変化がありました。「イチゴミルク」でなく「牛乳でおいしく抹茶ラテ」になりました。量は少ないけど、牛乳は体にいいそうです(笑)
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。