LADです。今日は、娘の高校の懇談会があり、学校での様子を聞くことができました。文化祭は、クラスが協力してがんばったようですが、一部の生徒(娘も含む)に負担がかかり、クラスのまとまりという点で、いろいろ問題があったそうです。実際に先生から、話が聞けたのは、よかったです。
障害のある人もない人も、親子連れにもやさしい、バリアフリーの映画館のニュースがテレビでやっていました。なんでも、日本一小さな映画館で、「シネマ・チュプキ」というそうです。
レンタルスペースとしても使え、演奏会、朗読会、講演会、ワークショップなどにも使えるそうです。
音響設備は、こだわり抜かれており、上映映画は、目の不自由な人向けの副音声ならぬ、副字幕(映像の登場人物の行動などを文字で説明)をつけて上映するものもあるそうです。とことんバリアフリーにこだわっているそうです。
また子どもが泣いてしまったり、周りに人がいると落ち着いて映画を鑑賞できない人の為に、個室も用意してあるそうです。
以前のブログにも書きましたが、サッカー場に、聴覚過敏のある子用の防音の見学室ができたり、クールダウンルームができたり、障害があっても色々な余暇を楽しめるようになってきたのは、うれしいですね。他の分野にも広がるといいと思います。
【今日のいいとこ探し】
ガイヘルさんと空港に飛行機を見にいった息子。昼時に、「飛行機の見れるレストランでランチしています」という、LINEが送られてきました。
いつもと違うガイヘルさんだったので、ランチのお店は、息子が決めて連れて行ってあげたそうです。
カルボナーラは、ベーコンが厚切りで美味しかったそうです。
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。