黄色い「災害時等障がい者支援バンダナ」が、支援をスムーズに・・・ | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。昨日とうってかわって、肌寒い1日でした。急に、秋が深まった気がします。夜の雨も、一段と寒さに追い打ちをかけましたね。

 

娘の高校の文化祭2日目を見に行った帰りに、駅に、こんなポスターが貼ってありました。

 

「災害時等障がい者支援バンダナ」という、障害者の新しい支援グッズですね。

 

 

大きめの黄色いバンダナ(80×80センチ)で、四隅には、「目が不自由です」・「耳が不自由です」・「身体が不自由です」・「支援が必要です」、と書かれています。


「目が不自由」ですと書かれている角には、視覚障がい者が識別しやすいようタグが縫い付けてあるそうです。

 

視覚障害、聴覚障害、肢体不自由、ヘルプマークも描かれていて、自分が該当する角を後ろから見えるように、三角に折って使うそうです。

 

目立つ黄色のバンダナなら、目を引きます。話せなかったり、的確にヘルプが出せない人でも、周りの人が気がついて、助けてくれると思います。息子のリュックに入れておきたいです。

 

「災害時等障がい者支援バンダナ」すごくいい支援グッズだと思います。調べてみたら、県単位ではありませんが、全国各地の複数の市では、導入していることがわかりました。黄色だけでなく、青いものもあります。

 

住んでいる市でも、ぜひ取り入れて欲しいものです。サンプルをいただいて、市の障害福祉課へ持っていって導入をお願いしてこようと思います。

 

【今日のいいとこ探し】

 

ゲームの中古屋さんで、マリオパーティのゲームを買って来た息子。

 

「自分もやりたかったけど、家族みんなでやりたいから、買って来た」と言っていました。

 

みんなと一緒に、やりたいと思ってくれる日がくるなんて思ってもみませんでした。

 

追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村