LADです。今日も、夏休みな息子。朝は、さすがに5時起きでなく、6時起きでした。「平日お仕事で疲れていいるから、休日は、ゆっくり遅くまで寝ていてもいいんだよ」といっても、規則正しい息子です。
今日も暑かったですね。最高気温が35度を越える中、東京ドームシティで行われていたワンピースの謎解きゲームに、家族で行きました。高校生の娘も一緒です。
なかなか、家族一緒で出かけることも少なくなっているので、暑かったですが、楽しかったです。ヒントが書いてある冊子を手に、遊園地の中をあちこち歩きまわります。
とにかく、汗が出るし、出た汗は、すぐに蒸発してしまいます。家から、氷を沢山入れた保冷の効く水筒を持参、中身は、スポーツドリンクです。飲み切ったら、出先でペットボトルを買って、継ぎ足していきます。
息子には、水筒が、空になったら母か父に教えるようにいいました。親も、気を付けて、自分の水筒が空になったタイミングで、ペットボトルを買って、子どもたちの水筒にも足しました。
園内移動は、帽子、または日傘を使用。息子にも、ユニセックスな紺のチェック柄の日傘をプレゼントしました。気に入って使ってくれています。
もともと飲み過ぎることは無いので、この時期の外出時は、喉が渇いたら、ペットボトルを制限なく買っていいことにしました。熱中症が怖いです。
トイレに行って、おしっこが出ない時は、熱中症になりかけていること、頭痛がしたり、手がしびれてきたら、それも熱中症の症状であることを教えました。娘には、もう少し突っ込んで、足や腕を押して、皮膚がもどってこなかったら、それも熱中症の症状だと伝えました。
暑い外の乗り物を回るだけでなく、屋内の謎解きポイントにいったり、クレープや冷たい飲み物屋さんにも、謎解きポイントがあるのでそこを利用しました。暑い日は、涼しい屋内で休憩をとることも、大事ですね。
娘と母は、クルールネックタオルも使いました。水でぬらすと気化熱で、涼しくなります。接触過敏があると、使用は難しいと思いますが、かなり効果があります。保冷剤をセットできる、帽子も売られてようです。
服の素材も、大事ですね。息子は、速乾素材のTシャツを着ていきました。ズボンも、長ズボンですが、夏の薄手の素材の物を着ていきました。
あと、仕事をするようになって、靴下や靴の素材も気にかけています。靴下は、清掃の仕事上、足首が隠れるものでないといけません。なので、ビジネスマン用の、涼感、消臭、抗菌の夏用を選らんで履いてもらっています。靴も、メッシュタイプの通気のあるものです。
汗をかきにくいのが、自閉症の特徴です。特に、子どもの頃は、汗をかかず、熱が体にこもると、それを発散させるために、床に寝転がったり、冷たい鉄の扉に張り付いたりしていました。
大人になって、体が出来てきたら、だいぶ汗もかけるようになってきています。1人で外出したり、1人暮らしを考えると、「暑さ対策」も、自分で出来るようになって欲しいスキルですね。
【クスっと、コーナー】
イベントに参加した結果で、1位になった息子。掲示板に自分の名前が貼られてうれしかったようです。ナツオカミちゃんをいれて、記念写真を撮っていました。
謎解きだけでなく、宝箱探しという隠しアイテム探しに、息子が燃えて点数を稼いでいました。結果、140000ベリーという、今日の最高得点になりました。
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。