息子、参議院選挙に行く~選挙の説明~ | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。明日から、本格的な夏休みですね。息子は、仕事ですが、娘は、ずっと家にいます。アルバイトはしないそうなので、昼ご飯のメニューに困ります。

 

「僕は、大人だから選挙に行く」と、言っていた息子。お昼ご飯を食べてから、母と一緒に、近所の投票所へ行きました。

 

5月の「市長、市議会選挙」、6月の「県知事、県議会選挙」と、経験を積んだ息子。今回の参議院選挙も、「候補者を選んでいるから大丈夫」というのですが、困ったのが「比例区」です。

 

息子が、誰にするのかを選ぶのは、選挙公報やインターネットの情報でなく、駅や町で会ったことのある人です。

 

市長、市議会議員選挙の時に、選挙公報も一緒に見たのですが、難しい政策を理解してもらうことはできませんでした。「福祉に力を入れているよ」と言っても、自分が福祉にお世話になっている感が薄い息子に、理解は難しいです。なので、本人に任せています。

 

人は「会ったことがある」という基準でOKですが、政党は、説明が難しいのです。とりあえず、与党と野党という話と、安倍首相がいるのが自民党だという話はしました。

 

「投票所の机の前に貼ってある紙に書いてある政党を選べばいい」と言って連れていったら、正式政党名、略式政党名、推薦候補者が全員書いてあって、解りずらかったです。

 

息子が、どの政党を書いたのかは、わかりませんが、「自分でいいと思った」ところを書いたそうなので、よしとしました。

 

障害があっても、自分の意思で、投票できることは、大事ですね。88才になる少し認知のはいってきた叔母さんも、駅ビルでやっていた事前投票に、買い物のついでに連れていってあげたら、とても喜んでいました。

 

【今日のいいとこ探し】

 

昨日、出来なかった調理実習の代わりに、夕飯に「回鍋肉」を作ってくれました。ボリューム満点で、美味しかったです。

 

 

「回鍋肉」作り方は、野菜を切って、肉を切って、「レトルトの回鍋肉の元」を混ぜるだけ。簡単でしたが、息子が最初から最後までやってくれました。

 

 

追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村