障害福祉課と保育課との懇談会 | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。ご近所のお庭で、狂い咲きしている、木蓮の花を見つけました。「狂い咲き」で調べたら、「狂い咲きは冬の季語」、この時期なら、「帰り花」というのがしっくりくるそうです。4月も咲いたのに、7月にもまた咲くなんて不思議ですね。

 

 

障害福祉課と保育課と合同の懇談会を行いました。事前に、質問や要望をしてそれについて、お返事をいただきます。

 

○市内に養護学校を作って欲しい

 →新しい養護学校に認可をだすのは県なので、言われても・・・

 →市内に小学校の統廃合などで、空きの建物が出たら、それを利用してリノベで高等部だけでも作って欲しいと再度要望しました。

 

○あいサポーターへの協力の申し出

 →障害を、多くの人に理解してもらうために、資料の自閉症の部分での内容協力。実際に、研修を受ける人に、親の立場で講演をする。

 

○就学前の引き継ぎ書の活用について

 →以前は、教育委員会の就学相談でしか配っていなかったが、保育課でも希望者には、渡せることになった。

 

○市内の支援級に、指導格差があり過ぎる。

 →支援級の先生だけでなく、普通級の先生も特別支援教育の研修を受けるべき。産休や精神面の問題で普通級担任になれない先生を支援級にあてるのは、やめて欲しい

 

などなど、親の会という団体なので、懇談会の機会をもってもらえています。行政の方の考えていることと、親の考えにはギャップがあります。でも、情報交換や意思確認することで、その溝が少しでも埋まるといいと思ます。

 

【今日のいいとこ探し】

 

娘に虫歯が見つかって、矯正中止。息子の帰る時間に、歯医者に行っているといったら、「歯磨き、ちゃんとしないから虫歯になるんだ。毎日歯を磨きなさい」と、娘に言ってくれました。

 

息子は、朝晩、きちっと歯磨きしています。一方娘は、洗面所の前にはたっていますが、きちっと磨いているとはいいがたいですので、言ってもらってよかったです。

 

 

追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村