LADです。今日は、朝、4時起きで、息子と主人が船釣りいきました。仕掛けや竿の準備をして、天気予報や風向きを調べたり、準備も楽しそうでした。結果、サバやアジ、イワシ合わせて57匹も釣れて大漁でした。料理が大変でしたが、刺身に、煮付け、から揚げに、酢漬と魚ずくしでおいしかったです。
釣りの帰りに、おじいちゃんの家にお泊りです。息子の初任給で買ったお菓子を持ってきました。「令和」の文字の入ったクランキーチョコです。
何にするか、悩んだのですが値段と、新元号にひかれたようです。お給料が多いわけではないので、自分で値段(税込648円)を見てきめました。
最初、就職祝いをいただいた方に、「なぜ、自分のお給料から、お返しをするのか分からない。なんで、お菓子を買うのか?」と聞かれました。今までは、息子が働いていないので、親戚の中で、入学祝(お金)を、頂いた時には、お母さんが、息子の代わりに、お菓子を買ってお礼をしていたことを説明しました。
息子は、社会人になって働いてお給料をもらっているのだから、高いものでなくていいので、就職祝いのお礼にお菓子を買ってお礼をするようにと主人から言われて納得したようです。
あと、お年玉も、妹や姪っ子さんにあげる、話しをしたら、「なんで、妹にあげないといけないの?嫌だなあ」と言われてしまいました。「今まで働いている人から、お年玉をもらっていたので、働く大人になったのだから、妹にもあげてください」と伝えたら、納得してくれました。
今まで、色々な人に支えてもらっていたことに、気づくいい機会になりました。
【クスっと、コーナー】
就職祝いへのお礼の手紙を書いて欲しいとお願いしたら、お礼の文でなく、「お仕事頑張っています。○○(息子の名前)より」と、書いていました。
今の現状を、お祝いしてくださった方に、伝えたいのだと思ったので、作業服とスーツの写真を添えて、そのままカラーコピーしてメッセージカードをつくりました。息子らしい、御礼状になりました。
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。