特例子会社へ入社に当たっての書類あれこれ | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。昨日も、暖かったですね。玄関横のチューリップは、満開。桜の花もまだまだ、綺麗に花をさかせています。

 

特例子会社へ入社に当たって、沢山書類を提出しました。どんな書類をだしたか記録として書いておきます。

 

1)履歴書

 →サイズ指定が無かったので、枠が大きい方が書きやすいので、A4サイズの大きめにしました。母が書いたものをお手本に清書してもらいました。志望動機は、うまくは書けないので、「清掃の仕事をしたい」をいう息子の思いをそのまま書いてもらいました。

 

2)労働契約書 ※同じものを2枚書いて取り交わし

 →甲:会社、乙:息子の表記ですが、息子には「??」だったので、ただ住所と名前を書くようにいいました。

 

3)連絡票 ※緊急連絡先、家族構成などを書きます

 →本人の携帯電話の番号も記入しましたが、きちっと対応できるかちょっと心配です。緊急連絡先は、父、母の携帯を書きこみました。

 

4)療育手帳とマイナンバー通知書のコピー

 →障害者雇用の確認と給与管理のために必要なようです。現物を渡して、会社がコピーをとりました。

 

5)給与銀行払い込み申込書 ※郵便局も可

 →息子名義の銀行口座(郵便局口座)があることが前提でした。先に作っておいてよかったです。

 

6)給与所得者の扶養控除申告書

 →息子の場合は、扶養される側なので、氏名記入と「無し」だとけ記入しました。

 

7)通勤定期代申請書 ※会社指定経路でなくてよかったです

 →乗り換えが多かったのですが、インターネットでトータルの定期券代を計算してもらえました。

 

8)ホームページや会報への写真掲載の承諾書

 →名前は出さないが、顔出しOKかどうか。

 

9)健康診断書 ※事前にうけるのでなく、事前面談の当日検査

 →前日、9時以降絶食。採血、検尿、聴覚・視覚検査、身長、体重計測があったそうです。

 

字がうまくなくても、本人と会社の契約なので、直筆が原則です。印鑑をまっすぐ押せないことがわかり。へこんだところを上に、押す練習しました。

 

提出用紙をコピーして、母が鉛筆書きでお手本を書きます(鉛筆書きなのは、万が一、原本を修復不可能まで間違ってしまったら、コピーを使うためです)それを見ながら、清書してもらいました。

 

量が沢山あるので、少しづつ書いてもらいました。最後に提出する前に、コピーをとっておくとことを、忘れないでください。

 

【今日のいいとこ探し】

 

昨日のガイヘルさんとのお出かけ、東京駅の地下街へ行ったそうです。映画「名探偵コナン」のブースが出来ていたようで、その前でメンバーと写真を撮ってきました。

 

 

息子(左端)ですが、始めて私服でブレザーを着て出かけました。スーツを買いに行った時に、通勤用に買ったものです。

 

今まで、ジャンパーやコートのみだったので、ちょっと大人のおしゃれをするようになりました。

 

追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村