LADです。今日で、3月が終わります。明日から、ブログの更新を朝にしようと思っています。更新うまくできるか心配です。
明日、4月1日から、息子は、社会人になります。なので、夕飯は、主人や娘の誕生会とかねて、パスタパエリアとローストビーフサラダにしました。息子には、就職祝いで、25倍ズームの付いたデジタルカメラをプレゼントしました。すごく喜んでくれました。
「社会人の心得」について、息子に話をしました。以下、資料から抜粋したものです。
入社おめでとう。4月1日から、学生でなく、お仕事をする社会人です。電車通勤をして、1人で行動します。公共の場でのマナーやルールを守り、人の迷惑にならない行動をしてください。
社会人になりますが、年齢は、18才なので、未成年です。困ったこと、分からないことは、家ならお母さんとお父さん、会社ならのジョブコーチさんが相談にのります。他にも、養護学校の進路の先生、障害者自立支援センターの支援員さんも相談にのってくれます。
4月1日からの生活のことについて、以下のようにしたいと思います。
内容を、3つに分けました。まずは、「身辺自律」についてです。
(1)仕事に持って行くものは、自分で準備、片付けをする。
・ 作業着は、洗濯機の前のカゴの中にあります。帰ってきたら洗濯カゴに出す。
・ 水筒は、朝、自分で用意すること。会社から帰ってきたら、自分で洗う。水筒が空になった時は、脱水症状予防のため、飲み物を買うなど水分補給する。
(2)服(下着以外)は、自分の部屋で着替えてくる。
・ 2階の部屋に、「明日の着替えカゴ」を用意します。
(3)帰宅予定時間と休日の外出先を家族に知らせる。
・ 会社の帰りに、買い物などの寄り道をしてもOKです。ただし、いつもより帰宅が1時間以上遅くなる場合は、帰宅予定時間を連絡する。
・ 休日に出かける時は、出かける前に行き先を知らせる。
(4)スマホの扱い
・ 職場や友達と必要なら、Lineやメールアドレスなど連絡先を自由に交換してもOK。しなくてもOK。
・ 必要な無料アプリはインストールしてもOKです。心配だったら、お父さんに相談。
・ 動画視聴は、家のタブレットで。
(5)トラブルに巻き込まれないために、以下の点を注意する。
・ 会社で必要なもの以外は、住所氏名を書いたり印鑑を押したりする前に、親に相談する。
・ おいしい話(儲かる、今だけ、限定)や、いい話(人助け)で、だます人もいます。「すぐに必要」は、詐欺が多いです。
・ スマホの「ウィルスに感染しました」「料金が発生しました」「契約が成立しました」も詐欺を疑いましょう。慌てずに、お父さんに相談する。画面は、アプリの「全て終了」で消せます。
・ お金の貸し借りは、少額でもしない。トラブルのもとになります。
以上のことを、息子に、文章を読んでもらいながら、確認しました。意味の理解が難しいところは、内容をかみ砕いたり、事例をあげて、説明しました。納得してくれたようです。
息子の場合、自閉症の特性か、最初にきちっとしたルールを入れた方が、納得して、慣れるのが早いので、かなり細かいルールを提示しました。
明日からの仕事、早く慣れて、自分のペースができるといいと思います。
【今日のいいとこ探し】
今まで、息子が担ってくれたお給料付きの家事のお手伝いも、今日で、卒業です。3月分のお給料を渡して、「いままで、お手伝いしてくれてありがとう。明日から、会社のお仕事がんばってください」と、お礼をしました。
夕飯後の食器洗いと休みの日のお風呂掃除は、家族の役割としてそのまま続けてくれることになりました。母は、とても助かります。
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。