余暇を過ごす、お友だちをつくるのが難しい息子 | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今も暖かかったですね。街中で、桜が綺麗に咲き始めています。こんなところにも、桜の木があったんだと、気づかされます。満開になったら、近所の公園で、息子のスーツ姿の写真を撮ろうと思います。先日の説明会の時に、会社の前で撮るのを忘れました・・・・

 

昨日は、幼稚園の年少から15年通った療育の最後の日でした。先生からは、花束や感謝状をいただき、電車サークルのお友だちからは、手紙付きのプレゼントをもらいました。

 

養護学校のお友だちや他の療育先のお友だちから、卒業後もつながっていたいと連絡先交換(LINE)をお願いされたのですが、息子は、NOだったんです。

 

鉄道好きなお友だちなので、「お休みの日に、見た電車の写真を交換するだけでもいいんだよ」と説明したのですが、「お友だち嫌いじゃないけど、難しい。出来ない」の一点張りでした。

 

昔から、終わった環境(前年のクラスや担任)のことは、次の年度に持ち越さないので今回もしょうがないのですが、せっかく卒業後も、余暇でお出かけや「鉄道」つながりで趣味を分かち合う友人を作るチャンスがなくなってしまうのが、母としては、とても残念です。

 

自閉的特性なのだと思うのですが・・・・ 連絡をとりたいと思ってくださったお友だちの皆さん、ごめんなさい。年賀状は、大丈夫というので、住所交換しようと思います。

 

【クスっと、コーナー】

 

先日の京都旅行で買った、嵯峨野鉄道の鉄道むすめ「」嵯峨ほづきちゃん」の撮り鉄棒です。

 

撮り鉄棒とは、クリアー素材で、折りたためる長い棒が付いていて、自分で持って、好きな場所でほづきちゃんと一緒に写真が撮れるとアイテムです。

 

成田エクスプレスに乗っている、ほづきちゃんだそうです。鉄ちゃん丸出しです ( ´艸`)