通知サギ、クリック詐欺、デート商法について教える | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日は、養護学校へ障害者年金の説明会に行ってきました。また、卒業ボランティアの集まりも最後になりました。卒業の近さを感じますね。

 

実家の母が「通知サギ」に、あいかけていました。びっくりです。

 

心当たりのない「民事訴訟管理センター」からの「総合消費料金未納分の訴訟最終通知」なる、ハガキを受け取って、慌てて問い合わせ番号に電話をかけていました。

 

電話は、大勢の人が騙されてかけていたのか、繫がらず被害には合わずにすみました。母は、「朝から、電話してもなかなかつながらなくて困っているのよ~」と、私に相談してきました。

 

「これが、噂のオレオレサギなのね~、まさか自分がひっかると思わなかったは・・・」と、のんびり言っていました。オレオレでなく通知サギなんですけどね (>_<)

 

息子も、お金を自分でもつようになるので、「詐欺」について、説明をしました。オレオレ詐欺は、テレビでもよく取り上げられるので、大丈夫なようでした。

 

おばあちゃんのところに来たような、「通知サギ」は、ハガキで嘘の情報をいってくるもので、自分が知らないことが書いてあったら、お母さんや支援員さんに聞いてみることと、約束しました。

 

また、パソコンやスマホを使っているときに、突然、画面がフリーズしたり、ちょっとエッチなサイトをみた利用料を払いなさいなどと、画面に出る場合があるが、それも嘘なので、そのままにして、お母さんかお父さんに、相談するようにいいました。

 

あとは、お年頃の息子がひっかかりそうな「デート商法」です。恋人になりたいといって、近づき、高い指輪や絵を買わされたり、マンションをかってなとど、高額商品を売りつける悪い女の人がいることを、伝えました。

 

どこまで理解できたかは、分かりませんが、「自分でよく分からないことはお母さん、もしくは、支援者さんに聞く」という約束をしました。

 

【今日のいいとこ探し】

 

学校の「刺繍の作業」の授業が最後でした。卒業記念で、素敵なクッションができあがりました。

 

 

妹も好きな嵐のメンバーをイメージしたストライプに、春(桜)、夏(波)、秋(紅葉)、冬(雪)をイメージした刺繍をいれたそうです。

 

素敵な記念品になりました。

 

 

追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村