LADです。今日は、おばあちゃんの家に、どんど焼きのお手伝いに家族で行きました。お正月に行ったばかりでしたが、今日は、いろいろ作業をした1日でした。
竹で、櫓の元を立てる。そこに、木を積み重ねていく、どんどん積み上げていき、その中に、お飾りやお札、ダルマなどをいれていきます。
息子は、積み重ねる作業を脚立に乗ってがんばってやってくれました。
他にも、側溝のドブさらいをして、その土を捨てに、1輪車で家と川を何往復もしてくれました。若くて力持ちなので、助かりました。
他にも、倒れかけた木をおじいちゃんと切ったのですが、なんと、おじいちゃん、「この丸太、短く切っておいてくれ」と、チェーンソーを、息子に渡すではありませんか、びっくりです。
息子も、すました顔で、腰をいれて、普通に太い丸太を切っていました。最初の刃入れは、慎重にゆっくり。最後は、勢いが付き過ぎないように、ゆっくり切り終わり、最後に、ちゃんとエンジンを切ってました。
完璧な作業に、びっくりしました。1人で、お手伝いに行った時に、おじいちゃんが、レクチャーしていたそうです。造園業で働けそうな息子です。
農業もそうですが、造園業も、力仕事で、人手が要ります。きちっと作業を指示できる人がいれば、自閉症の人の職場になると思いました。
【今日のいいとこ探し】
手の傷の薬、母に言われなくても自分で朝晩、指の傷に塗っています。
飲み薬も、時間になると、きちっと5錠のんでいます。薬を自分で管理できるようになってよかったです。
あとは、保湿や風邪の引き始めなどに、自分の判断で、早めに薬が使えるようになるといいですね。
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。