LADです。今日は、春休みに行く予定の家族旅行の予定決めをしました。息子の進路が決まってからだと、間に合わないので、子どもたちの希望や、親の都合などを合わせて、準備を始めました。楽しみです。
来週から、校外実習に行く息子。服装のことで、打ち合わせをしました。
特例子会社なので、親や学校が、企業にどうすればいいのか聞くのでなく、わからないこと、不明なことは、息子が自分で聞かないといけません。
おそらく息子自身が考えて、服装のことは、聞けないので、以下のような想定をしておきました。
貸し出される服(作業着・ブルゾン)に合わせて、自分で持って行く服のチョイスを伝えました。
作業着の下は、3種類
1)下着(ヒートテックの長袖) 暖かい
2)下着(ヒートテックの半袖) ちょっと暖かい
3)下着(エアスリムの半袖) 普通
ズボンは、
1)防風チノパン 暖かい
2)チノパン 普通
1日目、「ヒートテックの半袖 + チノパン」でいってもらって、職場が暑いか、寒いかの確認をしてもらいます。
2日目、1日目の感じたことを元に調整して、服を選びなおしてもらいます。寒ければ、長袖に、暑ければ、エアスリムに替える予定です。
3日目、再度、調整してOKなら、固定で同じ服の組み合わせで会社で仕事をしてもらいます。
まったくなにも支援の無い状況では、自分で服装を選ぶことはできませんが、手掛かりがあれば、服装は自分でチョイスすることが出来るようになっています。
最高気温や最低気温を頼りに、普段着る服は選ぶことが出来るようになったのですが、屋内作業場の服の調整は、まだまだ難しそうです。今回をいい機会に、練習して、服選びをマスターして欲しいものです。
【クスっと、コーナー】
郵便局限定のキットカット付きお年玉袋です。息子は、おやつに1つ食べて、「味は、普通だった」と言っていました。
いのしし味だと思ったのでしょうか(笑)
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。