LADです。今日は、雨が降ったり、晴れ間が見えたり、曇りでも目まぐるしく天気がかわりました。そんななか、ご近所の柿の実、熟してきていました。おいしそうです。
今日は、親の会で、教育委員会との懇談会を行いました。毎年、こちらの会員からの質問や要望を事前にお渡しして、お返答をいただきます。
こちらの意見も聞いていただけますし、最新の市内の情報も聞けるのでとても貴重な懇談会です。
その中で、今度出来る「仮称)特別支援教育センター」について、聞けました。
1)支援級の生徒で、不登校や行き渋りをしている生徒の通学居場所つくり。ここへ来れば、出席になる。地元の学校へ戻るための手助けをする場。
2)教師の為。支援級の先生、ことばの教室の先生、コーディネーターの先生の研修会場になる。通年で、定期的に研修を行う予定だそうです。
3)相談センターの業務。就学相談の年齢から、専門家による相談を受けることが出来る。アセスメント、発達検査を受けることが出来る。個別にアドバイスをもらえる。
4)診断があるが普通級在籍している子達が、通級を受ける場を提供する。ここで、対人、社会スキルの向上。相互スキルの向上を図る。
以上の4つの柱にもとづいて、特別支援教育センターが出来るそうです。実際の運営は、来年度からです。
なので、今、まだ「こうして欲しい、こういう人材を集めて欲しい」など、親の意見もまだ反映できる状態です。
息子は、養護学校の高等部ですから、市内の小・中学校のことが、もう関係ないのですが、これからの子どもたちの為に、いろいろ意見してきました。言ったことで、少しでも環境がよくなるといいですね。
【今日のいいとこ探し】
昨日、息子が科学館に出かけて撮ってきた写真です。放課後デーサービスで作るボールコースターのお手本とするための装置だそうです。
明日、放課後デイサービスなので、そこへ持って行くからと、自分でプリンターで写真をプリントしていました。必要なものを自分で準備できるようになりました。
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。