就労準備?寄り道、息抜き、お茶に一人飯を教える | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日は、少し肌寒いくらいでしたね。空が高くて、鱗雲が流れていました。すっかり秋の空です。

 

 

今、息子の就労前の準備で、「寄り道」、「息抜き」、「お茶をする」、「一人飯」を、教えようとしています。

 

ただ仕事だけだと、単調で面白みがないですよね。学校とは違うので、以下が会社帰りに、やれたらいいだろうなあと思うことです。

 

「鉄道ファン」の発売日に、本屋へ寄って買ってから家に帰る。レンタルビデオ屋によって、好きなCDを借りてくる。スタバで新作のフラペチーノを飲んで帰る。夕飯を、「すきや」で、牛丼を食べて帰る等です。

 

高校生なら、当たり前にやっていることも、自閉症の息子の場合、選択肢のひとつとして、教えないとできません。働き始めてから、急に「やっていいよ」も、難しいと思います。

 

自立下校の学校帰りに、やるわけにはいかないのですが、今取り組んでいることは、以下です。

 

まずは、1人でお店によって、目的を果たし、お金を支払い帰ってくるを実践しています。お弁当や明日食べるパンを買って帰るは、クリアーしています。

 

今度は、お店でイートインです。休日、母と出かけた時に、お店に入り、「トイレに行くから・・」と言って、母が先にお店をでて、1人で会計をさせたり、逆に、お店に入ってから、「買い忘れがあったから、注文しておいて・・」などと言って、息子に注文を任せたり、少しづつ、1人でやるようにしています。

 

まだ、緊張するのか「お母さん一緒にいてよ~」と、言われることが多いのですが、スモールステップで、いいので、緊張せず、寄り道できるといいと思っています。

 

【今日のいいとこ探し】

 

朝、スマホを忘れて学校に行ってしまいました。パニックになったり、慌ててしまって、気持ちが崩れるかもと思ったのですが、帰って来たら、「今日、スマホ忘れちゃった」と、ケロっとしていいました。

 

スマホを忘れるのも、3回目。ずいぶん、慣れたし、無ければないで過ごせることが分かっているので、落ち着いていました。これも、成長ですね。

 

 

追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村