当事者の方に質問してみたいこと。 | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日は、ハロウィンですね。息子は、昨日の放課後デイサービスで、かわいいカボチャの手提げと飴、カボチャのイラスト入りマグヌードルをもらって帰ってきました。みんなで、仮装して、早めのハロウィンを楽しんだそうです。

 

 

今度、大学に通っている発達障害の当事者の方と、実際にお会いしてお話しできる機会をいただきました。事前に、質問があればと言われたので、以下のような質問をすることにしました。

1)診断を受けて、自分の障害について告知された後と前では、気持ちは、どう変わりましたか。
周りと違っていることで、対人面や勉強などで苦労されていたと思います。楽になりましたか。それほど、気持ち的にかわりませんか、教えて下さい。

ボーダー域の子の場合、告知すべきか親は、迷います。当事者の方の率直な意見が聞きたいです。

2)上記、1)では、自分の気持ちを聞きましたが、親や周り(学校、友達)は、どう変わりましたか。周りの態度や接しかたで良かったこと、辛かったこと、両方教えて下さい。
親や周りに、どうして欲しかったですか。具体的にお願いします。

3)大学生ということで、就職のことを考えていると思います。自分の「やりたいこと・興味のあること」と、障害特性から来る「仕事の向き・不向き」というものに、どう折り合いをつけようと思っていますか。
大学まで行って、福祉枠(障害をオープンでする就職)での就労は、考えられますか。納得できますか。教えて下さい。

4)プライベートな質問ですいません。恋愛や結婚については、どうお考えですか。自分の障害のことで、慎重になっていますか。

以上、どういう考えをもっていらっしゃるのか、直接、聞くことができるとのことなので、お返事を楽しみにしています。

 

【クスっと、コーナー】

 

昨日の、ハロウィンの仮装で使ったディズニーの「マレフィセント」の衣装を、今日、学校へ持って行こうとしたので、「学校で、ハロウィンは、やりません」と言って、諦めてもらいました。

 

こんなに、息子がハロウィンに、はまると思っていませんでした。

 

 

追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村