LADです。娘の歯の矯正、まだ痛みがでるとのことで、食事「きざみ食」です。食パンをちぎって、コンソメスープに浸して食べます。
メニューは、娘だけ別メニューで、食事の準備に時間もかかります。偏食に輪がかかって、困っています (>_<)
今日は、親の会とは別に、養護学校のお母さんたちと複合型の事業所見学に行ってきました。
就労移行支援事業所、就労継続B型事業所、短期入所施設、児童放課後等デイサービスなど、生活介護事業所以外がそろっているところで、歴史もあり、きめ細かい支援が行き届いていると感じました。
就労移行支援のトレーニングメニューが、とても充実していました。
朝会での発表は、複数人がやり、自分が発表するだけでなく、他の発表者の発言についても、意見を述べる時間があるそうです。この訓練によって、自分のことだけでなく、人の話を聞くスキルを身に着けることができるそうです。
漢字や計算のスキルトレーニングも、プリントができた時点で、採点者に、「今、よろしいでしょうか。漢字のプリント2枚できました。採点よろしくお願いします」というように、持っていくルールになっているそうです。報・連・相の練習も兼ねているそうです。
パソコン訓練は、事務系だけでなく、清掃や搬入の仕事などでも、必要になる「入力業務」は全員学ぶそうです。事務系を希望なら、さらに、WordやExcelなども、学べるとのことでした。
とにかく、企業で働くことをイメージした実践を、徹底して繰り返し行う姿勢に感銘を受けました。
就労移行支援事業所も、今の企業実習がダメだった場合、4月から,お世話になります。息子にあったところを見つけておかないといけないので、今回の事業所も候補に入れたいと思います。
【今日のいいとこ探し】
息子が帰宅した時、娘が、息子の大嫌いなゲームをテレビでしていました。始めこそ、「嫌なんだ、やめてくれ!テレビを消せ!!」と、言って怒っていたのですが、「1時間だけ」という交渉が成立して、その時間まで、2階の自分の部屋に行ってくれました。
ケンカにならずに、よかったです。これも、成長ですね。
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。