不安になる情報から、距離をおく大切さ | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日は、息子が、朝から通勤練習で6時に家をでました。1人で、会社まで、3回乗り換えを無事に済ませて、それから学校へいきました。「もう大丈夫」というので、明日は、通勤練習は、お休み。月曜からの実習がんばって欲しいものです。

 

北海道の地震、大変な被害がでていますね。親戚、大学時代の友人も多く住んでいて、心配しています。一日も早く、停電が復旧し、余震が治まるといいですね。

 

テレビのニュースや情報番組が朝から、特番を組んで地震の被害状況をやっていました。息子は、テレビに釘付けで「すごいねえ、怖いね・・・、北海道新幹線ダメだ・・・」と、そわそわ、不安でいっぱいになってしまいました。

 

息子は、今年、北海道へ修学旅行に行ったので、自分の行った場所の被害映像は、ショックだったようです。

 

「テレビ消そう。録画を観ます」と、母に言われて、やっとテレビから離れることが出来ました。

 

親としては、親戚もいますし、知っている土地の被害の状況は、知りたかったのですが、息子を不安にさせてしまうこの状況をそのままにできませんでした。

 

テレビを消したことで、私自身も冷静に慣れました。親戚の安否は、

メールでやり取りできる、いとこに確認して、その情報を自分の親や兄弟、気になっているであろう親戚に知らせました。

 

気にはなるが、不安になる状況から距離をおくことは、子どもや自分の心を守る大切なスキルだと思います。

 

何もできない状況がもどかしいのですが、1日も早い復旧をお祈りしています。

 

【今日のいいとこ探し】

 

揚げ物大好きな息子ですが、妹の歯の矯正で、なかなか夕飯に出せません。でも、魚以外をという、リクエストにお応えして「シャベルコロッケ」を、作ってみました。

 

コロッケの中身の上にパン粉をかけて、焼き、ソースをかけて食べます。食べる時に、スプーンを使うのですが、我が家は、先日の旅行のお土産、「SL大樹弁当」についていた、スコップスプーンをつけました。

 

息子、大満足してくれました。よかったです。

 

 

追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村