LADです。今日は、最高気温33度でした。空気が熱くて、むっとしていました。ご近所のお庭のムクゲの花に、子カマキリがいました。小さいのに、必死に鎌を振り上げて威嚇してきて、かわいかったです ( ´艸`)
連日、暑い日が続いていますね。自閉症の子は、汗をかきにくいので暑いのが苦手です。涼しいところが大好きです。涼しいというより、冷たいところが好きですね。
実は、自閉症の子が、「床に寝転がる」、「ぴょんぴょん飛び跳ねる」も、厚さ対策なのだそうです。勉強会で知りました。
床に寝転ぶと、冷たくて自分の体温が下がるのだそうです、猫や犬と同じですね。ぴょうんぴょん跳ねるのも、理由の一つに風を体に当てるためにやっているのだそうです。
事業所や教室に、親が参観でくると、利用者や生徒が落ち着かないということが、よく言われますが、いつもと違う雰囲気というものありますが、大勢の人が部屋に入って、室温があがり不快になり、騒いだり、落ち着かなくなるのだそうです。
室温を、少し涼し目に設定すると、気持ち落ち着く場合が多いそうです。我が家も、息子がいる部屋のエアコンは、省エネの28度でなく、26度まで下げています。
息子の部屋は、任せると、19度にエアコンを設定したりするので、そこも、「26度まで、それでも暑かったらお母さんに相談」にしてあります。
外出先では、エアコンの効いた部屋やお店に入ること。冷たい飲み物を買って飲んだり、水道で手を洗ったり、顔を洗うと涼しくなるという事を教えています。
息子は、中学校の時に、熱中症になりかけたことがあるので、この時期、気を使いますね。本人も、「熱中症にならないように、アクエリアス飲まなきゃ・・・」などと、気を使っています。
暑い夏を、うまく乗り切って欲しいですね。
【今日のいいとこ探し】
学校へ被っていく黒い帽子が、汗で塩をふいてしまいました。「これだと、被れない」というので、帽子の洗い方を教えました。
洗面所で、洗濯洗剤を入れて押し洗い。その後、すすいで、柔軟剤を入れて洗い。最後は、タオルで水けを取って、陰干し。
次回から、自分でできそうです。
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。