LADです。今日は、蒸し暑かったですね。夏至でしたが、あいにくの天気でした。
福祉センターの駐車場で、すごく甘い濃厚な香りがして振り返ると、くちなしの花が咲いていました。独特な香りですね。
昨日の連絡帳に、「エプロンを、忘れてます。持たせてください」と、書かれていたのですが、月曜日に、持って行ったはずです(忘れて、母が届けているので絶対持って行っています)。
「探しても学校に無い」と息子が言うので、母のエプロンを持たせました。
連絡帳で、「探してください」と、お願いしたら、「別な子の机に入っていました」と、返事がきました。「エプロンは、使い終わったら、すぐに確認して、カバンに入れるように指導した」と、連絡帳に書いてありました。
「自分が入れて、忘れてしまったのが悪かった、明日からきちっと片付ける」と、息子が言うのですが、ちょっと疑問に思いました。自分の机に入っていたわけでないし、記憶力がいい息子なので、エプロンを入れたら忘れないと思ったのです。
もう一度、息子に「机に、エプロンをしまったのか」と、聞いたら、「しまっていない、しまった記憶がない。無くなった」と言うのです。
でも、先生が息子が使って入れたというので、「自分が悪かった」と、反省して、謝ったそうです。
( ̄□ ̄;) やってないのに、謝ったらダメじゃん!
先生に、叱られて、自分でやったと思い込んで、謝ってしまったようです。今、校内実習中で、息子についているのは、担任の先生ではありません。
「違うことは、違う、自分は入れていない」と、はっきり言っていいと伝えました。先生に強く言われたから、そのまま信じてしまうのは、ダメですね。
明日、先生に、連絡帳で、もう一度確認しようと思います。素直は、美徳ですが、これでは、やってないことも、やったと言って、「えん罪」が生まれてしまいそうです。
【今日のいいとこ探し】
校内実習で、スリッパ拭きをしたそうです。その中で、言われたわけでなかったのですが、破れたもの、縫い目のほつれのあったスリッパを見つけて、先生に、どうするか聞いたそうです。
「どうしていいか分からないことは、勝手に進めず、質問する」実習課題は、きちっとできていて、偉かったです。
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。
