頭の中の野菜生産量ランキングをアップデート | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日は、私の実家へ来ています。うまく写真がアップできるといいのですが、ちょっと心配です。

 

 

この細かい表は、息子が、この2日間で、自分で調べて書いた「日本のお野菜生産量日本一ランキング」です。

 

小学校、中学校の頃、社会科の地理が得意だった息子は、都道府県別の野菜の生産量ランキングをすべて覚えていました。

 

ところが、昨日、自分の思っていた生産量ランキングとずれがあることに気がついたらしく、スマホで最新の生産量をチェックし始めました。

 

約80種類の野菜を全部調べてあります。神奈川県の大根生産量がが、5位から6位に落ちたとか、キウィの生産量が4位に躍進していたりとさまざま発見があったそうです。

 

日テレの「ゴールデン学びウィーク」に合わせて、自分も勉強したそうです。

 

息子は、自分の頭の中の野菜生産量80種類の最新ランキングを、コンピュータのようにアップデートしたようです。絶対マネできないと思いました。すごい、能力です。

 

【今日のいいとこ探し】

 

就学旅行の冊子の表紙の絵を描くことになった息子。北海道の名産品を描くことにしたのですが、なかなか思い浮かばないようで、苦戦していました。

 

ヒントで、乳牛(ホルスタイン)とか、ヒグマ、馬車、ジャガイモ、トウモロコシ、毛ガニ、うに、いくらなどを挙げたら、「わかった、描いてみる」と、嫌がることなく、描き始めました。

 

困った時、他人からアドバイスを、素直に受け入れられるのは、成長ですね。

 

追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村