LADです。一昨日の記事にアップに失敗していたことを、主人に指摘されて気が付きました。慌ててアップし直しました。このところ、ブログが時間通りにアップできていません。ごめんなさい。
今日は、養護学校の懇談会でした。そこで、学年主任の先生にお願いして、卒業ボランティア募集の説明をしました。
息子の通う養護学校では、卒業アルバム、卒業を祝う会(謝恩会)は、親が企画しないとありません。今年の卒業生の方々は、企画をしなかったので、両方ともありませんでした。ちょっと、寂しい卒業式だったようです。
息子が、楽しく通った養護学校の3年間を、アルバムで記念に残し、お世話になった先生方にも、感謝を形にして、一緒に卒業をお祝いしたいと思います。
自分たちでやらないといけないならと、卒ボラのリーダーを買ってでました。他にも、10数人がお手伝いに名乗りをあげてくれました。素敵な会にしたいと思います。
あと、卒業してから、2年先になるのですが、成人を祝う会(養護学校の卒業生で行う成人式)も、企画したいと思っています。
市の主催する、成人式は、参加人数も多いですし、時間も長く、障害者に配慮のあるところは、少ないです。親が一緒に参加できないところがほとんどです(成人式ですから、当たり前なのですが・・・)
養護学校によっては、学校行事として、卒業生の成人式を行うところもありますが、息子の養護学校はありません。
今年は、無かったのですが、去年までは、卒業した後、ホテルのバンケットを借りての昼食会を親が企画して、養護学校の先生と親子で成人を、お祝いする会を行ってきました。これも、親の有志での企画です。
昨日、アンケートをとったら、「成人式もぜひ」との声が出たので、こちらもやる方向で進めていきたいと思います。
自分たちが、やりたいと思えば、やり遂げられると思います。卒業へ向けて決意を新たにした1日でした。
【今日のいいとこ探し】
最近、アニメのキャラや電車の絵だけでなく、レタリングに凝り始めた息子。鉛筆の下書きなく、漢字を、絵のように直描きします。凄いですね。母は、下書きが無いとダメです。
色も、新幹線の色味を使っているそうです。こだわりの一品です。
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。