LADです。今日は、最高気温26.5度と、夏日でしたね。リビングに、除湿のエアコンをいれてしまいました。
明日から、息子の養護学校は、新学期です。定期券を買いにいったり、持ち物をそろえたりと、忙しかったです。
中学生までは、春休みの様子をまとめて、息子の特性や支援の仕方のお願いを書いたサポートブックを渡していました。新担任に、親が引継ぎをしないといけなかったのですが、養護学校は、引継ぎがしっかりしているので、必要なくなりました。
それでも、連絡帳には、以下のことを書いておきました。息子の誤解されやすい特性です。あと早く、担任の先生との関係作りができるようにとの親ができるサポートだと思っています。
○褒めると張り切ります。見通し(何を、どのくらい、何時からすればいいか)が立てば、自分から動けます。
○しゃべるほど、言葉の理解ができていないので、気を付けて欲しい。大事なことは、聞き返して、息子が理解できているか確認が必要。
○比喩的表現や「そこ」「あっち」など、絵に描けない言葉は、理解が難しい。10分後も、理解が難しいので、「11:10になったら」などと、具体的に指示して欲しい。
○鉄道全般、妖怪ウォッチ、ポケモン、笑点などのお笑い番組が好きです。自分で、オリジナルで絵を描きます。作品を褒められるのが、うれしいようです。話題にすると、話が弾みます。
これを抑えてもらえば、落ち着いて新学期が始められると思います。3年生は、卒業に向けて、親子ともに忙しくなりそうです。
【今日のいいとこ探し】
先日の旅行で息子の作った、焼き付けのオルゴールです。図案を自分で描いて、それをパソコンに取り込み編集して、機械が、木に焼き付けてくれます。
大好きな300系と「鉄腕ダッシュ」のTOKIOの5人の組み合わせです。JRのテレビCMで、TOKIOが歌を歌ったつながりだそうです。連想ゲームの様で、面白いですね。
汚れるからと、ビニールとってくれませんでした ( ´艸`)
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。