LADです。今日は、最高気温が24度と、暑かったですね。シャツ1枚で平気でした。
今日は、国連の定めた世界自閉症啓発デーでした。私の住んでいる市の親の会でも、駅前で自閉症の説明をつけた啓発ティッシュを、約1時間で、1000個配りました。
今年から、おそろいのビブスと昇り旗を作りました。のぼり旗は、福祉施設の印刷部門で作っていただきました。ブルーで統一感がでました。作ってよかったです。
4月2日日は、春休みでお子さんが居る状況ですから、参加できる会員は少ないです。市に働きかけて、相談事業所の方に、お手伝いに来ていただきました。単独の活動だけでは、限界があるので、周りを巻き込むのも大事だと思います。
ティッシュを配る中で、息子の中学校の先生や、療育先の支援員さん、親の会には参加していませんが、自閉症の親御さんに会い、暖かい励ましの声をいただきました。
一般の方からも、「家で(説明文)を、読んでみます」、「がんばってください」、「実は、孫が・・・」など、様々な声をかけていただきました。成果は、あったと思います。
東京タワーのライトアップには、セサミストリートのジュリア(自閉症スペクトラムの女の子)が、応援に駆けつけて、盛り上がったそうです。日本各地のブルーライトアップイベントも大成功だったようです。
4/2の世界自閉症啓発デーがあることで、社会への発信のいい機会になります。自閉症スペクトラムの理解が少しでも広がるといいですね。
【今日のいいとこ探し】
娘が、今回の啓発イベントに参加してくれました。一生懸命声をだして、ティッシュを配ってくれました。
「親の会の会長をやってる、お母さんたいへんだね。すごいよ」と、帰りの車でねぎらってもらいました。うれしかったです。
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。