「やっぱり寒かった」と、言えなかった息子 | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日も、暖かったですね。衝動買いで、プランターに飾る、ウサギの置き物を買いました。野生のウサギが、藪から顔を出すイメージで飾ってみました。

 

 

今日は、校外学習で、羽田空港まで出かけた息子。朝、家を出る時に、昨日着た薄手のウィンドブレーカーを着て出かけました。昨日は、最高気温22度でした。

 

「寒くないのかなあ・・・」とは、思ったのですが、本人が選んだチョイスなのでそのまま見送りました。

 

すると5分もしないうちに、駅から電話がありました。「お母さん、黒帽子とネックウォーマーを忘れたので持ってきてください」とのことでした。「ウィンドブレーカーでは、やっぱり寒かったから、暖かい服が必要」と言えばいいのですが、それができなかったのです。

 

駅まで、帽子とネックウォーマーを持って行くときに、綿入りのジャンパーも持っていきました。息子に聞くと、ジャンパーに着替えると言って、そそくさと着替えました。やっぱりウィンドブレーカーでは、寒かったようです。

 

大事なこと、一番聞かなければいけないことが、言い出せず、回りくどい要求をするのが、息子のよくない癖です。

 

他にも、やって欲しいことを、ぼやき(例えば、「ジュース欲しい」でなく、「なんか喉乾いたなあ・・」)で、表します。今回もそうですが、周りが、息子の気持ちを汲んで、動きすぎるというのもダメですね。

 

学校にも連携してあたることになっている課題なのですが、なかなか難しいですね。

 

【今日のいいとこ探し】

 

明日の朝、主人も、娘も朝早くに出掛けてしまうので、母と息子だけの朝食になるとわかったら、自分から、「朝ごはん、僕が作るから・・」と、言ってくれました。

 

メニューは、やはり「ハッシュドポテト」を作りたいらしく、野菜ボックスのジャガイモと、冷蔵庫のベーコンを確認していました。

 

明日の朝、楽しみです。

 

追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村