3回繰り返すと、「こだわり」になってしまう!! | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日は、平日ですが、実家へ行きました。梅は満開、フキノトウや椎茸、ハッサクを収穫しました。

 

ハッサク、シカに葉っぱをたべられて、ますます、すごいことになっていました。作りモノの様です・・・・

 

 

今日、息子が学校へ持って行ったタオルを、洗濯籠に4枚、出してきました。

 

よく見ると、きれいに折りたたんだままだったので、「このタオル4枚とも使った?」と、聞いたら、一番小さいハンドタオルしか使っていないというのです。

 

「使ってないものを、洗濯に出す必要はない」と、説明したら、納得してくれたのですが、タオルは、学校にまた4枚持っていくというのです。

 

「学校には、タオル4枚」が、「こだわり」になってしまっていました。

 

明日、ハンドタオルともう1枚で、2枚もっていくのを、しばらく注意して、見届けないとダメです。見ていないと、4枚に、戻ってしまうと思います。

 

考えてみると、去年の夏に、汗をかくので、通学用、朝運動用、体育のある日用、手洗い用ハンドタオルと、4枚持ってきなさいと、学校から指示がありました。

 

母は、毎日洗濯に出すので、てっきり4枚を使っていると思っていたのですが、考えてみれば、今は、汗をかかない冬です。

 

夏に、4枚持ったら、それがパターンになり、「汗を拭くために、タオルを4枚」でなく、「学校には、タオル4枚持っていく」という、「こだわり」になってしまっていました。

 

自閉症の人は、同じことを3回繰り返すと、「こだわり」になると、いう有名な話があります。今回も、そうですね。

 

他にも、過去に、このパターンで苦労していたのですが、忘れてました。例、習い事の帰り同じ道を通らないとダメ、病院の後には、セブンイレブン。電車を見に行く日は、黄色い勝負パンツなどなどです。

 

「必要だからタオルを4枚持っていく」の4枚だけが「こだわり」になってしまった今回のパターン。

 

「なぜ4枚必要か」を伝えなかったことと、夏が終わった時点で、「見直し」を忘れた母に原因がありますね。

 

ただ、息子の理解力だと、汗をかかなくなったので、タオルを2本にするのは、ちょっと難しいかもれないので、5月~9月は、タオル4本、9月から4月は、タオル2本というルールにしようと思います。

 

当たり前のことが、あたりまえでない、自閉症の息子のことを、再認識した出来事でした。

 

【今日のいいとこ探し】

 

地元の県立高校との交流会の実行委員に、立候補するそうです。

 

どこまで、出来るかわからないのですが、明日の個人面談の後、担当の先生に話を聞いて来ようと思います。

 

追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村