LADです。今日は、寒かったですね。今晩みぞれが降るかもしれないそうです。まだまだ、冬なんですね。
先日の続きで、同級生への自閉症スペクトラムの特性・特徴の説明の仕方のポイントを挙げておきます。
《同級生への説明 》
○眼鏡をかけている人や、かけっこの遅い人もいるよね、○○(息子の名前)の場合は、話すことが苦手なの。今練習をしているところだから、よろしくね。
○うちの○○のことで、困ったことがあったら、先生か、おばちゃん(自分)に相談してねと、伝えておく。
○困っていたら、声をかけて、「一緒にやろうよ」とか、正しい行動に誘ってあげてください。
○「そこ」とか、「あそこ」など、絵に描けない言葉は、伝わりません。できるだけ具体的に「机の下の鉛筆」とか、「その赤い箱の中」と言ってください。その方が伝わります。
以上です。
子どもの年齢に応じて、話し方や伝え方をは、変えていきます。障害名を出さなくても、どう接して欲しいかを伝えることは出来ます。ご参考までに。
【今日のいいとこ探し】
先日、担任から、依頼されたディズニーキャラクターの「ダッフィー」や「シェリーメイ」の塗り絵の洋服のデザインが決まったようです。
いろいろ自分の考えたポイントが、書き添えてあります。すごくいいですね。
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。