電車チョコが、食べられない問題!! | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日は、息子は、県の教育委員会の職業スキルのアセスメント(評価)に朝から出掛けました。

 

養護学校の学校でも、職業アセスをとるのですが、3項目しかなく、就労の参考にはなりません。個別にお願いしました。結果が出るのは、先になりますが、息子の長所、短所を踏まえたうえで、就労を決めたいと思います。

 

今日は、バレンタインでした。息子に、これはいいと買ったプラレールの山手線の立体チョコです。細部にこだわって作ってあります。息子は、すごく喜んでくれました。

 

 

ですが、そこで起こるべくして起こった問題。

 

「素敵すぎて食べられない」問題です。

 

結局、冷凍庫に入れて、永久保存することになりました ( ̄_ ̄ i)

 

実は、このチョコを見つけた時に、そうなるのではと思ったんですよね。母のカンがあたりました。いくらチョコととはいえ、自分で大好きな電車を壊すことなんてできないのです。

 

なので、東急電鉄のゆるキャラ商品「のるるんコラボ・ナボナ」も、用意しておいたので、そちらをおやつにしました。備えをしておいて、よかったです。箱は、色鉛筆入れになるようです。

 

 

【今日のいいとこ探し】

 

今日のアセスメントに備えて、昨日の夜、爪を切り、ティッシュ、ハンカチをそろえて、持ち物チェックをして、自分で身支度していました。

 

朝も、「ひげを剃らないとダメだ」と、自分で言って、ひげ剃りしていました。

 

養護学校の方で、「今日のアセスメントは、遊びで行くのではない、お仕事です」と、きちっと言われて、細かい準備方法も、教わってきていたようです。

 

こういうところは、養護学校が手厚くていですね。

 

追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村